採用担当者ブログ

HR Department's Blog採用担当者ブログ

★採用担当者blog★vol.106 Team G-Kids! ~フォローアップ研修~④

佐々木です。

 

さて、おなかも満たされたところで、夜は再びグループワークです。

 

日中のチームビルディング研修で得た気付きを、各自書き出します。

そして、各チームでその内容を共有。全体でも共有します。

 

そして、「成功者に学べ!」ということで

今回一位をとったチームの皆さんから、優勝の秘訣を探ります。

聞いてみると、やはり優勝したのには理由があるなとわかりました。

 

いくつか要因がある中で、その一つは「全員が同じ目標に向かっていたこと」。

 

このチームは始めから「優勝」を目標に掲げていました。

最初は、そのモチベーションにも差があったようですが、

いつの間にかチームの雰囲気が「優勝を目指す」というところに向かっていた様です。

 

目標をクリアするためには、今自分達はどうしたらいいのか。

 

その後の全ての行動が、その目標に向かっていたからこそ、達成できたのでしょう。

彼女たちからの言葉には、チームで目標を達成するということについてのヒントがたくさんあり、

同期のメンバーも大きな気付きを得たようでした。

 

 

さて、その後、チームビルディング研修の優勝者には記念品の贈呈です!!heart

景品は某アイドルをモチーフにしたTシャツ!!!

実は、そのアイドルは5人組。

優勝チームのメンバーは3人ですから、当然2枚余るわけです。

ということで、厳正なる審査が始まりました。

 

その取り決めは、日本古来より続く、伝統的な方法で行われました。

話合いでは解決できない事を、一瞬にして決着できる、最も公平であるとされる手法。

 

そう、その名も「JAPANESE JANKEN」。

 

なんのことはない、ただのじゃんけんです。

 

ということで、冨田が音頭をとり、じゃんけんぽん。

 

ただのじゃんけんなのに、この尋常ではない盛り上がり。

さすが、グローバルキッズの新入社員たちです。

 

ということで、本日のラッキーガール達が選出されました。

おめでとうございます!!

 

このポージングが何なのかは、よくわかりませんが、いいんです。

嬉しさが伝わるので、それでいいんです。

 

1日目はあっという間に過ぎて行きました。

夜はちょっとした懇親会も。

会場を少し離れ、廊下を歩いていた私の耳にその会場からかすかに歌が聞こえてきました。

その曲は「Let It Be」。

ビートルズの名曲をみんなで口ずさんでいるなんて、ちょっとおしゃれだなと思いました。

 

しかしながら、その後の選曲が「天城ごえ」。

だれがなぜその曲を選択したのか。

謎につつまれたまま、夜は更けて行ったのでした。

 

 

続く・・・・

★採用担当者blog★vol.105 Team G-Kids! ~フォローアップ研修~③

さて、全員ゴールしたところで

いよいよ総合順位の発表です!

その前に、ホールアース自然学校さんより、こんな課題が出されました。

 

「今日のチームのメンバーに、メッセージを送ろう!」

 

一緒にいたからこそ見えた、メンバーに対する気づきを、フィードバックしようというものです。

 

「こんなところが新しい発見だったよ!」

「こんなところがよかったよ!」

「もっとこうしたらキラキラ輝けるかも!」

 

ちょっと照れくさいことも、こういう場なら伝えられる。

また、自分自身気がつかなかったことを、伝えてもらうことができる。

 

お互いにとって、なによりのプレゼントなのではないでしょうか。

 

ということで、それぞれ真剣にメッセージを考えていました。

 

さて、いよいよ総合順位の発表です!

 

 

まずは・・・・ブービー賞!!

 

このチーム。

このチーム、実は全部の班で、唯一、全ての「有人ポイント」のゲームをクリアしたチーム。

なので、まさか誰もブービー賞になるとは思わず・・・

本人達が一番動揺を隠せません。

 

そう、有人ポイントを回ることが必ずしも高得点に繋がる訳ではなかったのです。

ですが、その努力に拍手したいと思います。

 

続いて、3位。

そして準優勝。

そして、栄えある優勝チームの発表!

優勝を確信していたこのチーム。

歓びの舞いとともに・・・

ありがたく賞状をいただく。

おめでとう!!

そして最後は記念撮影。

 

 

この写真は、懐かしのドラマ、「ショムニ」をイメージしております。

ですが、みなさんは、イマイチピンときていなかった模様。

それでも、「はい、ショムニ!」のかけごえとともに、最高のスマイルをおさめることができました。

 

楽しかったチームビルディング研修もあっという間におわり。

ホールアース自然学校さんは、こんな素敵なお見送りをして下さいました。

みなさまありがとうございます!

 

さて、一日目のプログラムの前半を終え、宿へ向かいます。

 

自然の中でおもいきり身体を動かした面々。

夕食は多くのメンバーがご飯をおかわり。

隣の席に座っていた少年サッカーチームが驚くほどの食べっぷりに、すっかり感心しました。

 

さて、一日目の夜のプログラムにうつります。

 

 

続く・・・・・

 

★採用担当者blog★vol.104 Team G-Kids! ~フォローアップ研修~②

採用担当佐々木です。

 

さて、このネイチャーゲームは、各チームに配られた地図を頼りに、

各ポイントをまわり、点数を稼いでいくというもの。

各ポイントには、クイズや、課題があり、クリアしないとそのポイントはもらえません。

 

こんなゲームや

こんなのも。

頭脳派ゲームもあります。

 

 

そんな中、私は車で移動し、山の上の方の、何もない道路におろされ、一人たたずんでおりました。

最初の30分は誰も来る気配がなかったため、

山道に腰をおろし、じっと待機しておりました。

途中、近くを通っていく登山者が、明らかに不審な目でこちらを見ていくのがわかりました。

 

「この人はここで何をしているんだろう・・・。

こんな何もない山道で、なんで座り込んでいるのかしら。大丈夫なのかしら・・・」

 

心配のあまり通報されても困るので、

途中からスケッチをしているふりをすることにしたところ、特にジロジロみられることもなくなりました。

 

ちなみに、私のところではジェスチャーゲームでしたので、後半はかなり楽しむことができました。

 

そんな中、各チームは次々と課題をクリアしていきます。

そして、今回の高得点ポイントにこんなものがありました。

その名も「ベストショットAさん賞」。

 

湖の周りをうろうろしているAさんを発見し、Aさんのショットを撮る。

それもポイントとして加算されるとともに、ベストショットをとったチームには景品も贈呈されます。

そんなわけで、私が山道でたたずんでいる間、

Aさんはサイクリングを楽しんだようです。

 

 

広報Jさんも、撮影しながらサイクリング。

 

そして各チームに見つかったAさんは、写真撮影タイムになります。

撮影タイムが終わると、ついでに記念撮影。

いいなあ、楽しそうで。

 

さあ、いよいよフィナーレ

各チーム、続々とゴールしてきます!

 

すべてのチームが、時間内にゴールをすることができました。

おめでとうございます!

 

さて、次はいよいよ表彰式です。

 

 

続く・・・

 

★採用担当者blog★vol.103 Team G-Kids! ~フォローアップ研修~①

採用担当佐々木です。

 

最近夏休みシーズンのせいか、採用チームの冨田とは、たまに旅行の話をします。

四国、北海道、海外…場所は多岐にわたります。

そんな中、お昼を食べながら、冨田が言ったひとこと。

 

「わたし、月に土地を持っているんです。」

 

アメリカ生まれの彼女、世界規模と思いきや、想像をはるかに越えて、宇宙規模だったようです。

最近旅行にはまっているなと思っていましたが、もはや、地球では満足できなくなってきた様子。

前職の忘年会で当たったという経緯はさておき、

そういえば、冨田にかりた、家庭用プラネタリウムを返していないことを思い出しました。

家庭用プラネタリウムを持っているなんて、夢のある人だな、なんて思っていましたが

その理由が分かった気がします。

そんな冨田は、現在、小笠原諸島にて、イルカと泳いでいるはずです。

 

さて、前回予告した様に、今年度の新卒新入社員のフォローアップ研修を開催いたしました。

場所は四国でも、北海道でも、小笠原諸島でもなく、山梨県の鳴沢村。

 

7月某日。

午前9:00。

東京駅丸ビル前。

 

大きな荷物をもったメンバー達が続々と集まってきました。

久しぶりの再会を喜ぶ姿や、土曜日の朝ということもあり、ちょっと眠そうな人も…

 

そして、バスにのりこみ、いざ出発!

 

とてもよいお天気で、これからの2日間への期待が膨らみます。

バスの中は、ひさしぶりの再会に、若干興奮気味。

「最初からとばすと、後でバテますよー。ほどほどにね」と、私もマイクでアナウンス。

運転手さんに「よかったら、カラオケもできますよ」と言っていただきましたが、

丁重にお断りさせていただきました。

 

途中サービスエリアでは、お昼を買い込んだ皆さん。

とにかく笑顔いっぱいで、その笑顔をみるだけで、なんだか嬉しくなります。

 

そしてバスに揺られ、山梨県にある「田貫湖」に到着。

おなかがすいたので、とりあえずまず、お昼です。

みんなで円をつくって、のどかな昼下がり。

 

私は、新種のアジサイを発見しました。

ちょっと上部がイガイガしています。そして、誰かに似ている気がします。

 

さて、おなかが満たされたら記念撮影!

素敵な同期、仲間たちです。

 

 

さて、その後はいよいよネイチャーゲーム。

大自然の中で、チーム力を高める研修ですよ!

3人ひと組のチームになって、湖の周りにある課題をどんどんクリアして、ポイントを稼いでいきます。

まずは、主催して下さる、ホールアース自然学校さんより、説明が。

 

少しだけ涼しいものの、照りつける太陽で少し暑いです。でも、とってもよいお天気。

ただ、残念ながら、富士山は見えませんでした。

 

採用チームはそれぞれ散らばって、各ポイントで研修生を待ちかまえます。

その全貌は後ほど。

 

さあ、いよいよゲームスタートです!

続く…

 

 

★採用担当者blog★vol.102 最近のこと

採用担当佐々木です。

 

暑い日が続きますね。

そろそろ夏休みシーズンに突入しますが、皆さまはどこかに旅行に行かれる予定はあるのでしょうか。

 

採用チームの冨田と青木は、先日連れだって三重県の伊勢神宮に行ってきたようです。

その理由はあえて聞かないで下さい。

その際にお土産を買ってきてくれたのですが、

いただいたお土産はなぜか「名古屋名物」。

本来、お土産をいただいただけで感謝すべきなことは重々承知しているのですが、

「なぜ、伊勢なのに名古屋土産なのか・・・」

と思わずにいられませんでした。

 

どうやら、電車の時間ギリギリにいったため、お土産を買う時間がなくなり、

名古屋でやむなく購入したとか。

 

「それは機転がきいたね」と誉めるべきなのか。

「時間を気にして、計画的に行動しなければならないね」と気付かせるべきなのか。

 

感謝の気持ちはさておき、指導としては悩むところですが

とにもかくにも手羽先味の美味しいスナックを、ありがたい気持ちで堪能いたしました。

 

ということで、今週末には、新卒者のフォローアップ研修で

泊まり込みの研修に行ってまいります。

場所は山梨県。

 

その件で、先日、とある園を訪ねた際、新卒の職員に呼びとめられました。

 

「佐々木さん。研修はよろしくお願いします。ところで、サバイバルゲームをするんですよね?」

 

 

・・・一瞬の沈黙。

 

恐らく、「ネイチャーゲーム」の間違いであろうということはすぐに理解できました。

 

富士山を望む湖の周りでの、チームビルディング研修。

ゲームを通じてチームワークを学び、自然との一体感を楽しめるプログラム。

そんな平和な研修を企画しているにも関わらず、

ハラハラドキドキの「サバイバルゲーム」を企画していると思われているとは。

 

「この人達なら、サバイバルゲームもやらせかねない」。

 

なんの疑いもなくそう思われているというところに

採用チームがどの様に思われいてるのか、あらためて感じることができました。

 

でも、そうです。

楽しみながら、実りあることをやること。

前例にとらわれず、「とりあえずやってみよう!」の気持ちを大切にすること。

それが私達らしさであることは間違いありません。

 

入社してまもない社会人一年目。

きっと様々なことを思い、また成長もしているはず。

自然の中で同期と過ごす中で、沢山の気付きを得てもらえればと思っています。

その模様は後日お伝えしたいと思います。

 

 

(佐々木りつ子)

 

<  20 | 21 | 22 | 23 | 24  >