採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.22 園見学会行ってます!
採用担当Rです。
毎日暑いですね。先日弊社の事務所にも2台の扇風機が導入され、
無風だった私の席にも心地良い風が流れるようになりました。
心地良い風が流れるようになった一方、
昼食で食べるものに最新の注意を払わなければ
一気に匂いが充満します。
先日そのおかげですっかり非難の対象になりました。とほほ。
そんな中Aさんの席にはなぜかここ1カ月、
むぎ焼酎のパックが置かれています。
飲んでる様子はないので、恐らくオブジェにしているかと思われます。
さて、そんな中、学生さんたちの選考も着々と進んでおります。
本日は園見学会の様子についてご紹介します。
8月某日「上板橋園」の見学会が行われました。
上板橋園は去年の7月にOPENしたばかりの園です。
施設長が6名ほどの見学者をお連れし、色々とお話させていただきました。
施設長から色々な思いを聞き、皆さん真剣でした。
また、職員や子どもたちの笑顔をみて自然とみなさん笑顔に。
さてこの施設の特長は空中遊具。
もともとお風呂屋さんだったんです。
学生さんもトライしてみて下さい!というと案外乗り気で皆さんやってくれました。
ほとんどの皆さんが登りきれない中
なんとクリアする猛者が登場!!
頂上から「やっほー(^^)」
思わず歓声があがりました。
見学だけでなく、子どもの目線になって体感してもらうことも大切ですよね。
皆さん楽しんで帰っていただいた様です。
やはり百聞は一見に如かず。
見学してよかったという声をいただきました。
この中から仲間になれたら、素敵ですよね。
あ、ちなみに私はこの遊具で足の裏をつりましたので
この方のすごさがよくわかります…
★採用担当者blog★vol.21 創立記念パーティー☆
採用担当Rです。
先日実家に帰るため地元の駅をTシャツと短パンでボーっと歩いていたら
「Rさん!!」と声をかけられました。
どこのお嬢さんかと思ったら、今年内定を出させていただいた栄養士の方で、
居酒屋バイトの呼び込みをしているとのことでした。
ユニフォームに身をつつんだ輝いた彼女を前に
対照的に休日モードの気の抜けた私。
もはや休日も変な格好では歩けません。
そんな中Aさんは休日にディズ○―ランドで社長と遭遇したそうです。
うっかり耳とかつけていなくてよかったですね、と思いました。
さて先日ですが、グローバルキッズの創立5周年パーティーが行われました。
場所は「品川プ○ンス」…私も会場名を聞いて驚きました。
今回は沢山の来賓の方もお呼びしているため、場所も豪華です。
司会は去年に引き続き採用担当Aさん。司会業にも精を出しています。
当日は300名近くの職員があつまりました!
初めは式典で厳かに。
社長からの言葉であらためて、グローバルキッズの理念を振り返り、
また沢山の人の支えがあって今日があるということを実感しました。
設計士の石嶋さん
永年勤続5年の職員です。
さて後半はパーティー☆
司会にはAさんに加わり上板橋園のビューティー番長、Y木施設長。
美味しい料理や各園の対抗戦、職員のモノマネ…などなど
盛り上がりました。
おいしい料理の数々
が。
盛り上がりのピークは「パワフル聖子さん」という芸人さんのステージでした。
お若いのに色々な方の七変化で楽しませていただいたのですが、
すごいと思ったのは会場の皆さんの盛り上がり方です。
しらける事もなくみんな大盛り上がり!
最後には壇上に上がる職員たち。
もちろんアドリブです。
後にご本人にブログで「パワーがすごかった」「生きててよかった」と
書いていただいたくらいですから相当なものです。
なんというかグローバルキッズの社風というのでしょうか。
シラーっとすることもなく楽しむところは楽しむ。
ウエルカムの精神!
最後はグローバルキッズのクレド(信条)の入ったカードケースをお土産に持ち帰っていただきました。
希望者は二次会のボウリングで汗を流しました。
みんな楽しめましたかね??
年に一度の一大イベント。昔からいる職員も初めて仲間になった職員も
みんなグローバルキッズの一員なんだなあ…
そう感じた一日でした。
(採用担当R)
★採用担当者blog★vol.20 新卒フォローアップ研修@山梨その3



最後はチーム対抗カレー作り
(ちなみに審査員は管理栄養士さんと他は素人の引率の我々)
正直甲乙つけがたかったのです。総合優勝チームには「うま●棒30本」というセンスのない景品を贈呈させていただきました。まさか、私が外に放置しておいたがために、その他お菓子をカラスに半分食べ尽くされた…なんて言えず…。私たちも初の試みの2日間。正直反省も沢山ありました。でも辛いとき挫けそうなとき、自分のいる園以外にも仲間がいる、そう思えたらがんぱれるかなと思います。新卒の同期というのは一生に一度だから。これからも大切にしてほしいなと思いました。採用担当R
★採用担当者blog★vol.19 夏祭りの季節♪

