採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.194 ダイジェスト!
佐々木です。採用担当佐々木です。
久しぶりすぎたので、2回言ってみました。
気づいたら、史上最長の更新停止期間となってしまいました。申し訳ございません。
半分わざとではなく、半分わざとです。
誰も気づいてないだろうと思っていたのですが、ここのところ、しばしばブログの更新がされていないということの指摘を受けました。ばれてないと思っていた私が甘かったです。
遠まわしにも直接的にも言われるようになり「いや、スランプでして」なんて冗談を言っている空気ではなくなってきました。
社内にとどまらず、関係する会社さんからも「更新されてませんね」と控えめな圧力。
実家の母からも「仕事サボるな」というあからさまな圧力。心が休まりません。
とりあえず、生きています。
更新が止まった言い訳はいくらでも思いつくのですが、なぜこのような事態が起きたのか、ここはひとつ、第三者の客観的な視点にゆだねたいと思います。
ということで。
採用チームも、最も忙しいとされる時期をなんとか乗り越えました。
Aさんはいつの間にか飼い始めた犬の効果で、例年よりは血圧があがらなかったようです。その代わり、良く分からないギャグのようなことを頻繁に言うようになりました。少しおかしくなってしまったのかもしれないと、上司の精神面が心配です。とりあえず上司がおかしくなっても、自分の精神面は安定させるように努めようと心に誓っております。
石崎は、相変わらず歯が痛いようです。石崎の歯の心配をしていたら、自分の歯も痛くなってきました。
守屋はなんだか、背中をや肩を痛がっています。先日は、膝の上に巨大なムカデが落ちてきたようです。
この部署は大丈夫なのでしょうか。
とはいえ、もうすぐ梅雨。そして夏。
グローバルキッズも、新たに28年度を迎えました。
今回は、社内の大きなイベントを、まとめてどどんと紹介したいと思います。決して手抜きではありません。
本当は写真つきでご紹介したいところなのですが、システムの不具合なのか、どうしてもうまくいきません。
もしかしたら、やっと更新をしようとしていることを快く思わない何者かの仕業なのかもしれません。
原因はわかりませんが、諦めて、一旦写真無しでお届けしたいと思います。文字ばかりで申し訳ございません。
せめてもの飽きられない工夫にと、文字には無駄に色付けをし、若干テンションも上げてみました。
○3月中旬だ!
3月18日。グローバルグループが、めでたく、東証マザーズに上場いたしました。
当日は私も複数の社員とともに東京証券取引所にうかがいました。ニュースで見たあの場所。ぐるぐるとまわる電光掲示板の「祝 グローバルグループ上場」の文字。遠目ではありますが、あの鐘を鳴らす瞬間にも立ち会いました。
システムがなおった暁には、是非とも写真つきでお届けしたいものです。
○3月下旬だよ!
中途採用で4月入社の方々の、入社式を執り行いました。保育士、栄養士、調理師、看護師、学童指導員…などなど、新たにメンバーになってくださった、うん百人の職員が集結。
3月最終日には、新卒のみなさんの入社式も執り行われました。グローバルキッズで、社会人としてのあらたな一歩を踏み出した、うん十人の仲間達。
数を伏せているのは、特に意味はありません。
そして多くの保育園で、たくさんの子ども達が巣立っていきました。
笑顔と涙と、様々な想いが入り交じりながら、27年度の終わりを無事迎えることができました。
○そして4月!
たくさんの子ども達、たくさんの保護者の方々、そしてたくさんの新たな仲間たち。
平成28年4月1日。東京、神奈川、千葉、大阪に、無事14施設を開園いたしました。これで、施設数も98施設、社員数も2000名近くの事業者になりました。
さらっと書きましたが、14施設って結構な数ですね。みんな目がうつろになるわけです。
たくさんの方々のご協力があってこその開園。
何より、たくさんの方が、多数の事業者の中からグローバルキッズを選んでご入社して下さったこと。それがなによりありがたいことだと思っています。
○5月になっちゃった!
5月23日には、創立記念日を迎えました。
設立からは10年が経ちました。やっと10年とも言えますし、「まだ10年なんですか??」と驚かれることもあります。たった一つの保育園から始まった10年の歴史。今年はまたグローバルキッズにとって、あらたなスタートの年となりそうです。
○ああもう6月!
どれだけ更新をとめていたのか…書いていて恐ろしくなりました。この辺でやめておこうと思います。これからもどうぞお付き合いください。
余談ですが、先日、6年前に入社した新卒の職員と、本社のロビーで偶然再会しました。
産休の復帰面談で来社していたようです。彼女に出会った頃の自分と今の彼女が同じ歳くらいになっていて、そして母親になっている。
感慨深くなったと同時に、久しぶりに再会できたことを心から嬉しくおもいました。
彼女だけではなく、何らかの事情で一回退職した方や、産休明けのメンバーの何人かも、また今年度から新たにグローバルキッズでの日々をスタートさせました。
心からの、おかえりなさい。
またどうぞよろしくお願いします。
(佐々木)