採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.81 集まれ!輝いた大人達!①
採用担当佐々木です。
先日ご紹介したAさんの新しいメガネですが、
気がつくと、以前使っていたメガネに戻っていることがあります。
「どうしたんですか?」と尋ねると
「娘に”パパ・・・変”といわれたんだよね・・」と。
「変」というたった一文字ですが、娘さんから発せられることにより、相当な破壊力を持つようです。
おそろしや。
「そんなに変かな…」という問いかけに、人財開発部メンバーもしばし言葉を失いましたが
「見慣れました」という切り返しでうまく乗り切りました。
実際に、最近妙に顔に馴染んでいる気がします。
さて、そんな中、先日、2013年度新卒新入社員の入社式がとり行われました!
当日は晴天!
緊張した顔の面々が続々と集まってきました。
初めて会う同期。
その緊張感が伝わってきますが、なんともその様子がほほえましく感じます。
そして開式。
Aさんの司会でスタート。
「起立!礼!」までは順調に進みました。
しかし、最近のAさんの強敵は「ご着席下さい」というセリフ。
今回は大丈夫だろうかと祈っていましたが、例にもれず「ごちゃっ・・くっ」という声が響き渡りました。
祈りは届きませんでしたが
よくよく考えると、場を和ませる作戦だったのかもしれません。
そんなAさんの気遣いで和んだ後、いよいよ内定証の授与。
内定証は広報のJさんが一枚一枚心を込めて作成したものです。
一人ひとり名前を呼ばれて受け取ります。
受け取る一人ひとりの表情は、緊張感が漂いながらも
すがすがしく、どこか誇らしく見えました。
その後社長からの言葉。
グローバルキッズの理念。
内定者にかける期待。
これから会社を担っていく人財への期待を
それぞれがひしひしと感じたのではないでしょうか。
役員からの挨拶も。
感謝の気持ちをもって、残りの学生生活を、思いっきり楽しんで、4月に臨んでほしい。
そんなメッセージが込められていました。
式は滞りなく終了しました。
さあ、その後は研修です!
続く…
★採用担当者blog★vol.80 Oni 2013
採用担当佐々木です。
睦月。
ついに、事務所内に貼られた紙。
近づいてみると
ついに来ましたこの季節。
先日の「Santa Meeting」がフェイスブック上でも話題騒然でしたが
こちらが本家本元。 2月と言えば節分。節分と言えばOni。
Oniといえばグローバルキッズ。
2月になれば、輝いたOni達の精鋭が集まります。
昨年のMVP1名しか、今年の青鬼にはなれません。
今年も来年の青鬼に選ばれるべく、Oni達のプライドをかけた闘いが繰り広げられることでしょう。
(参考資料)
※昨年の模様。
Oni Meeting。
昨年のMVP。今年は青鬼にグレードアップします。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.79 明けましておめでとうございます
採用担当佐々木です。
明けましておめでとうございます
本年も、何卒よろしくお願いいたします。
ついに始まりました、2013年。
今年はどんな出会いがあるのでしょうか。
ちなみにAさんは、本日、新しいメガネで出社。
今話題の、パソコンのブルーライトをカットしてくれるメガネだとか。
しかし、それにより、360度、どこから見ても、とあるお笑芸人の方にしか見えなくなりました。
ご覧ください。
これからお会いする方々が、その芸人の方ご本人かと思ってびっくりしないように
事前に一部ご覧いただいきたいと思います。
グローバルキッズに来て下さった方には、全貌を見ることができるという特典付きです!(無理やりでしょうか・・・)
2013年も益々パワーアップする予感でいっぱいの、グローバルキッズです。
さて、パワーアップに関連しまして・・・
この度、グローバルキッズのグループ会社ができました。
名前は「株式会社ろく」。
詳細はこちら↓
元々は、代表者が個人名義で8年前開園した、六町駅前保育園です。
六町駅前保育園は、グローバルキッズの原点。
変わらない「想い」を柱に、グローバルキッズのグループ会社として新たに生まれ変わりました。
本年4月、大森山王こども園をオープンします。
グローバルキッズもろくも、新年のスタートをきります。
これから3月まで、多くの素敵な出会いがありますように。
グローバルキッズは今年も、さらにパワーアップしていきます。
新たな展開、あたらな挑戦。
でも、想いはひとつ。
「子ども達の未来のために」という理念を、もっともっと広げていきたい。
そして、多くの人の、「豊かに生きる力を育てる」企業になっていきたい。
そんなワクワクした夢を描いています。
本年もよろしくお願いいたします。
(佐々木 りつ子)
★採用担当者blog★vol.78 年末のご挨拶
採用担当佐々木です。
早いもので、もう一年が終わろうとしていますね。
私はお世話になった方々への年賀状も送り終わりました。
内定者の方々へは、年賀状に、1月に行われる内定者懇親会での「ミッション」を書いて送りました。
正月早々のサプライズ。
「こんなことできません!」というクレームは受け付けませんよ。
やるならとことん楽しく。
どんな準備をしてくるか、今から楽しみです。
さて、今年一年も、私達採用チームは沢山の方々にお会いさせていただきました。
一度しかお会いしなかった方も含めれば、1000人は越えるでしょう。
ご縁あってお仲間にあった方も、そうでない方もいらっしゃいます。
でも、私達が大切にしたいのは、その時、その瞬間の出会いです。
よく、グローバルキッズの面接は「変わっている」と言われます。
説明会も「変わっている」と言われます。
就職イベントで話すことも「変わっている」と言われます。
なぜそう言われるのか。その理由は、わかりません。
ただ、ひとつ言えるのは、その時、その瞬間を大切にしているということ。
お会いする人が違えば、聞くことも、お話することも変わってくる。
だから、一つとして同じ面接も説明会もありません。
そういう意味では、ものすごくエネルギーも使います。
時には、深いところまで話が及びます。
笑顔が絶えない時もあります。
自分自身を見つめ、今までを振り返り、涙する方も多くいらっしゃいます。
そういう意味では「変わっている」のだと思います。
面接はお互いを知る場。
だから、みなさんの事を沢山知りたいと思っています。
そして、私達グローバルキッズのことも、沢山知って欲しいと思っています。
来年4月に、グローバルキッズはまた、多くの仲間を迎える事になります。
一歩踏み出す事をためらっている方。
少しだけ、話を聞いてみたい方。
たくさん聞いてみたいことがある方。
どうぞどうぞ、お越し下さい。
じっくり、じっくり、お話を聞かせて下さい。
今年一年、出会って下さった皆様。
関わって下さった皆様。
本当にありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。
グローバルキッズ
人財開発部
★採用担当者blog★vol.77 Santa②
採用担当佐々木です。
先日土曜日。
各園でクリスマス会が行われる前。朝。
一人の若手Santaが出社してきました。
「おはようございます!」
しかし、他のSantaは誰もいない…。
いたのは私達人財開発部と、総務部のKさんのみ。
「え?今日は、Santaは保育園に直行のはずだよ?」
Aさんが一言。
「ええ!!」
「まったく、Santaはあわてんぼうだなあ」
急いでメールをチェック。
「あ、ほんとだ、Santaは全員保育園に直行するように連絡が入っている・・・!」
大事な連絡を見逃していた様子。
あわてんぼうのSanta。
Santaは大急ぎで出かけていきました。
もちろん、社会人ですから、行き先を書くことは忘れません。
日本語もお手の物です。
ちなみにこの日社内で行われた、求職者の方向けの企業説明会に
間違ってきてしまったSantaもいました。
あわてんぼうですね。
でも、グローバルキッズのSanta達は、そんな愛嬌のあるSanta達ばかり。
そんなSanta達はクリスマス会で大人気だったとか。
その模様も、近日お伝えしたいと思います。
(佐々木 りつ子)