採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.206 世界の○ちゃんから
採用担当佐々木です。
今しがた書いたブログの記事が全部消えました。今、とてつもないショックを受けています。
同じ記事を、これからまた書く気には、到底なりません。
こういうことは、たまにあります。今、最高に自分を恨めしく思っています。
今、気を取り直そうと、必死です。
さて、書いていたブログ記事と、突然の別れが訪れましたが、ここでもう一つ、お別れになるものがあります。
そう、みなさんが見てくださっているこの採用サイトです。
3年近く使ってきたでしょうか。
何人もの方が訪れてくださったであろうこのサイトですが、リニューアルのため、数日後には閉鎖となります。
さみしいです。とても。
ああでもない、こうでもないと言いながら完成させたサイトですが、そろそろ私たちも、新しい一歩を踏み出すことになりました。
とはいえ、メッセージなどは当時も今も変わりませんから、こちらのコンテンツの多くも、引き続き移行はいたします。
ちなみにいえば、新しいサイト作りに追われ、さみしさに浸る余裕はありません。
ということで、先日、このホームページを作ってくださっている制作会社の担当者の方とお電話しました。
担当者といっても、その会社の社長さんです。仮に、Wさんとします。背の高い私からみても、背が高いです。
ちなみに、グローバルキッズとして運用している2つのホームページは、どちらもこの会社さんが作ってくださっています。
引き続き、コーポレートサイトの方ではお世話になりますが、採用サイトとしてはお別れです。
Wさんと、制作した当時を思い出し、懐かしいですね、などと言いながら少しお話させていただきました。
当時、デザインの選定や記事の作成など、多くの時間をさき、ああだこうだいいながら作り上げたものです。
Wさんは常にこのブログを応援してくださっていて、今回お電話した時も「もう、最近、ブログ、キレッキレじゃないですか」と何度もおっしゃってくださいました。
キレッキレ。
何度も「キレッキレ」と連呼するWさん。
途中から「キレッキレ」と言いたいだけなんじゃないかと思ってきました。
そういうこと、ありますよね。
今回は、この採用サイトの終了にあたって、作ってくださったWさんに捧ぐ、「キレッキレ」のエピソードをご紹介したいと思います。
とはいえ、そこまで期待するような内容でもないと思いますので、軽い気持ちでよみすすめていただければと思います。
しつこいようですが、Wさんは、グローバルキッズの社員でもなんでもありません。
数年前、Wさんと一緒に、お食事をご一緒したことがあります。採用チームのAさんも一緒でした。
会場は、「世界の○ちゃん」。
手羽先がおいしい、みなさんおなじみのあの居酒屋です。そのくらいの、気取らない感じが好きです。
ちょうどその頃は5月。
たまたまAさんと私の誕生日が5月なため、W田さんはサプライズをしようと思い立ってくださったようです。
そこで当日、世界の○ちゃんに、こう電話をしたそうです。
「誕生日のお祝いをしたいので、フルーツの盛り合わせかなにかをお願いします」
フルーツの盛り合わせ。
ちなみに「フルーツの盛り合わせ」といえば、一般的には、メロンだのパパイヤだの、マンゴーだのを、大きめのお皿にこんもりと彩りよく盛った、心ときめくアレです。フルーツ好きの私にとっては、見るだけでわくわくするものです。
それを、用意しようとしてくれたWさん。
なんというやさしさでしょうか。
関わっているお客さんを喜ばせようと、Wさんはそんな気遣いをしてくださったのです。
それを、世界の○ちゃんで、というところに、またとてつもないセンスを感じます。
そして、当日。
たのしく、おいしく手羽先をいただいたあと、Wさんはそそくさと席をたち、店員さんたちに何かを伝えにいきました。
おそらく「よろしくお願いします」というようなことでもいったのでしょう。
運ばれてきた「フルーツの盛り合わせ」。
運ばれてきた瞬間、時がとまったのを、今でも鮮明に覚えています。
茶色い小鉢に、こんもりともられた、バニラアイスクリーム。2つ。
その脇には、8分の1サイズにカットされた、グレープフルーツが2つ。
最後に、アイスクリームの上には、それぞれ、真っ赤なミニトマトが1つずつ。
以上です。
以上でした。
世界の○ちゃんは、私達の想像をはるかに超えてきました。
アイスクリームとグレープフルーツと、なぜかミニトマト。
なぜ、彩ろうと思った「赤いやつ」が、ミニトマトだったのか。もうすこし、なにかあるだろうに。
ちなみに、私の数十年の人生の中で、アイスクリームとミニトマトの組み合わせを食べたのは、おそらくあの日だけです。
もしかしたら、最高級のフレンチなどであれば、そういうメニューもあるのかもしれませんが。
「これが、俺たちのフルーツの盛り合わせなんだよ!」
魂の叫びを聞いた気がしました。
さすが「世界の」とつくだけあって、凡人には到底理解できません。
メロンだのパパイヤだの言って、女子を気取った、浮ついた自分を恥じました。
誰よりも衝撃を受けたのは、Wさんでしょう。
喜ばせようと思ってたのんだ「フルーツの盛り合わせ」が、「アイスクリーム ミニトマト乗せ ~ 8つに切ったグレープフルーツを添えて~」になっていたわけですから。
ただ、Wさんは、ひたすら笑っていました。
衝撃のあまり、笑い続けていました。つられて私達も、笑いつづけました。
笑い続けること、数十分。
一生忘れられない、楽しい出来事となりました。
きっとこの人は、なにかもっている。
そんな予感は的中し、この採用サイトも、多方面から興味をもっていただく場所に育つことができました。
やはりなんでもそうだと思いますが、モノには作り手の魂が宿るのでしょう。
ありがとうWさん。
ありがとう、世界の○ちゃん。
これを書いているうちに、当時の衝撃を思い出し、最初に書いたブログの記事が消えたことなど、すっかりどうでもよくなりました。
社内に関わらず、グローバルキッズには、社外にも応援してくださる方々がいるのは、本当にありがたいといつも思います。特に、採用の仕事をしていれば、たくさんの社外の方とも関わりますが、私はあまり、業者という言い方は好きではありません。
それよりも、同志のような感覚を持つことも多々あります。
引き続き、そんなたくさんの社外の仲間たち、パートナーの方々にも育てていただきながら、ともに歩みを進めていければと思います。
では、次回は新しいサイトで!
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.205 こんな人あんな人
採用担当佐々木です。
もう10月ですね。早いですね。あと今年も3か月ですね。息を吸ってはいたら、あっという間に一年経っている、そんな感じです。
さて、前回のブログで、「ナンパ師さいとう」という名前で、グローバルキッズで働くスタッフを紹介したところ、数日後、さいとう本人からクレームが入りました。
「営業妨害っすよ」
仕事柄、自分の担当している園によく訪問しているさいとう。
どうやら行く先々の園で、ブログを読んでいた職員のみなさんから声をかけられたようなのです。
おそらく
「さいとうさん、みましたよ…(含み笑い)」
とか
「さいとうさんて、ナンパとかするんですかー(含み笑い)?」
とか
「私達のことナンパしないでくださいねー(含み笑い)」
というようなことでも言われたんでしょう。私としては、最大の敬意を払ってかいたつもりだったのですが。
一生懸命仕事したにもかかわらず、合同就職説明会でチャラチャラと女性に声をかけているように思われたのだとしたら、さいとうとしてはとんだ災難です。
さいとうから名誉棄損で訴えられる前に、彼の名誉を挽回する方法を、なにか考えないといけないのかもしれません。
適当に…いや、おおまじめに考えたいと思います。
彼の名誉のためにお伝えするならば、彼が会場でナンパ(?)をしてくれた方が、面接や見学に来てくださっているので、彼の腕はきっと大したものなのでしょう。
今日はひとまず、このあたりで勘弁してもらえたらと思います。
さて、そんな風に、日々社員達がまじめに仕事をしている中。
先日、採用グループの空飛ぶ栄養士、伊藤から「佐々木さんにお願いがあるんですけど…」と言われました。
私でよければ、何なりとと思い、なんでしょうかと答えました。
「佐々木さんに是非書いてもらいたいものが…」
伊藤がおもむろにバックから取り出したのは、塗り絵でした。
子ども達に大人気の「ア○カツ」の塗り絵です。
どうやら、伊藤の、3歳になる娘さんの塗り絵だそうです。まず、娘さんの塗り絵を勝手に持ち出していいんかい、と、心の中で一つツッコミを入れました。
この塗り絵をどうしろと言うのでしょうか?
「ここに、あつしくんをかいて欲しいんです」
ちなみにこのブログをはじめてよんだ方のために補足しますと、あつしくんとは、グローバルキッズの非公認ゆるきゃらです。
ちなみに採用グループのAさんは「実写版あつしくん」と言われてます。どっちが後か先か、よくわからなくなっていますが、ともかくAさんによく似ているあつしくん。
※)参考画像
そのあつしくんを、この可愛らしい、ア○カツの塗り絵に描けというではありませんか。
「いや、だってこれ、娘さんの塗り絵ですよね?」
今度は口に出してツッコみました。
「いやいや~~娘がそれをみつけてどういう反応をするか見てみたくて~~」
ものすごくほがらかな口調で返ってきました。
完全に、母の趣味のために使われようとしている、娘さんのア○カツの塗り絵。
さすがに3歳とはいえ、女の子ですから、自分の塗り絵に、変なゆるキャラが勝手に描かれてたら、絶対怒りますって、そんな、親子の仲に亀裂をいれるようなことはできませんから、というようなことをお伝えしました。我ながら、しごくまっとうな返しをしたと思います。しかし、伊藤には譲れないこだわりがあるのか、どうしても…どうしても…ということで食い下がりません。
仕方なく、描きました。
試しに、どこに潜んでいるのか、探してみてください。答えあわせは、特にいたしません。
同じページにかかれた、3匹(?)のあつしくん。
物凄く控えめに、あわよくば気づかないでほしいという想いで、とにかく小さく小さく描いてみました。
伊藤は大喜び。しかし、そんなに喜ぶ理由がよくわかりません。
「早速かえって娘が気づくか待ってみます~うふふ」
うれしそうです。
いやいやお母さん、喜ぶのはあなただけですから、娘さんが怒っても知らないですよ、と心のなかで再びツッコみました。
数日後、伊藤からの報告がありました。
どうやら、娘さんが、自ら見つけるその瞬間を待っていたようです。
しかも彼女は、わざわざ娘さんが見つけた瞬間を動画にまで撮ってきました。付き合いがまだ短いせいか、ここまでくると、彼女の思考回路がよくわかりません。
ともかく、その動画を見ることにしました。
そこには、伊藤の娘さんが。想像通りの可愛さです。
「これ!」
そこには、ゆるきゃらあつしくんを見つけた瞬間の娘さんの様子が確かに写っていました。
ハッとしていますが、うれしそうです。そして笑っています。私の予想に反して、けらけらと笑っています。
「これ、玉ねぎ!」
ちょっとたまねぎの形に似ている、あつしくんを指さして「玉ねぎ」と言っています。
どうやら、ちいさな玉ねぎの妖精か何かかと思っているようです。
「ハンバーグ!ハンバーグ!」
もう1匹(?)のあつしくんを指さし、今度は、ハンバーグ、ハンバーグと連呼しています。
形がハンバーグに見えたのでしょうか?
それとも、ハンバーグには玉ねぎが入っているからでしょうか。
いずれにせよ、全く怒ってもいないし、親子の亀裂が入りそうな気配もありません。
娘さんは嬉しそうに笑っています。
このちいさな玉ねぎの妖精をみつけて、娘が笑顔になることは、きっと母である伊藤にはわかっていたのでしょう。
娘が笑顔になってくれることを、なにかしてあげたい。
そんな母の愛だったのかもしれません。
きっと世の中のお母さん達は、子ども達や家族の笑顔のために、そうやって日々頑張っているのでしょう。
そう思うと、胸が熱くなりました。
玉ねぎの妖精の話が、なんだかものすごくいい話に思えてきました。
ということで、もう10月。
採用チームの繁忙期ももう始まっています。
採用チームの石崎は、来る繁忙期に備えて夏休みを満喫しすぎたのか、今までみたことのないような黒さで帰ってきました。
採用チームの守屋は「またこの季節がくるんですね…」と遠い目をして言っていました。
みんな、静かにその時に備えているようです。
しかし、ナンパの達人やユーモアあふれるママ、実写版ゆるキャラ…などなど、ユニークなメンバーがいればきっと大丈夫。乗り越えられる。
そう自分に言いきかせ、来る日々に備えたいと思っている次第です。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.204 あの園が大好きでした

★採用担当者blog★vol.203 採用チームの悩み
採用担当佐々木です。
気づいたら、9月ですね。今年も残りあと4か月って、みなさん知っていましたか?私は、最近気が付きました。
前回のブログのタイトルが「8月になりました!」で、「オリンピックがはじまりますね!」と書いたのに、
気づいたらオリンピックは終わり、パラリンピックが始まっていました。時の流れのはやさを感じますね。そして同時に、また更新をとめていた、自分自身の甘さも感じます。
さて、今回は、ちょっとした話を。
先日ですが、採用グループの電話番号を、何か語呂合わせ出来ないかという話題になりました。ちなみに、私達は真剣です。
例えば水のトラブル時に安心だと謳う会社の、軽快なメロディとともにうたわれる、お問い合わせ番号。
一度聴いたら忘れられない声で有名な社長の、某通販会社のテレビ通販。
会社名やサービスなどを連呼し、潜在意識に刷り込んでいくCMの数々。
いずれも、語呂だったり、社名が、わかりやすく、はっきりと耳に残ります。
まんまと術中にはまり、気づくと鼻歌を歌っていたりする自分に気づいて、恥ずかしくなることもしばしばです。
それくらい、潜在意識に刷り込まれているということなのでしょう。
グローバルキッズも、この戦法を使わない手はありません。
これを機に、真剣に考えてみることにしました。
ちなみに採用グループのお問い会わせ番号は下記のとおり。
03-3239-0707
この番号に、良い語呂合わせを考えてみましたが、何度考えても良い案が思いつきません。
ふと、Aさんから提案がありました。
「おっさん見にサンキュー はどうだろう」
03(おっさん) 32(見に) 39(サンキュー)。
おっさんを見に来てくれてありがとう、ということでしょうか。
失礼な言い方になるかもしれませんが、新卒・中途合わせて、採用グループで「おっさん」というグループにカテゴライズされる可能性がある社員は、2名しかいません。男性自体、2名しかいません。
そのうち1名の「おっさん」がAさんと言えるでしょう。
某アイドルグループの様に「会いに行けるおっさん」といったところでしょうか。
それが、応募者に対して、なんのメリットやプレミアム感があるのか。
正直なところ、なんだかだましているような気持ちになります。
余談ですが、先日、ブログを読んでくださっている方が面接に来て、Aさんに対し「あなたがAさんなんですね。本物ですね!」と喜んでいらっしゃいました。
そんな風に、プレミアム感を感じてくださる方など、ごくわずかです。
しかし、上司の提案に異論を唱えようにも、代案が浮かびません。
では、百歩譲って、「おっさん見にサンキュー」にしたとして0707はどうするのか。
ゼロナナゼロナナと言ってしまうのか。
色々提案しあってみたものの、ここに書くことがはばかられるような案しか出てきません。
唯一紹介できる案としては「大きなオンナ(0707)」くらいでしょうか。
おっさん見に サンキュー 大きなオンナ。
ちなみに、採用グループで「大きなオンナ」にカテゴライズできるのは、私くらいしかいません。
「大きなオンナ」の線引きをどこからするのか、明確な基準はありませんが、すくなからず身長170センチ以上の大台にのっている私は、十分その基準を満たしていると思われます。
他の女性陣は、小柄か、ごく一般的な大きさです。
百歩譲って、空飛ぶ栄養士の伊藤も、空飛んでただけあって、一定水準以上の身長はあります。
一人は嫌なので、伊藤も道連れにしたいと思います。
「おっさん見に サンキュー 大きなオンナ」
並べてみると、意味がまったくわからない語呂合わせになってしまいました。
こんなことを、まじめに考えているのも、段々ばからしくなってきました。
でも、できれば応募者の方には、一発で覚えてもらいたい。
試しに、採用チームのパートのしんむらさん、通称「しんさん」に、感想を聞いてみました。
しんさん、採用チームの電話番号の語呂合わせを考えてみたんですけど、どうですか??
「うーん、そうね…ちょっと…私ならちょっと応募ためらっちゃうかしらね……」
優しくて、控えめなしんさんらしく、極力私達を傷つけないような答えが返ってきました。
つまるところ、却下です。
採用チームの良心である、しんさんが受け入れられないなら、却下するしかありません。
ということで、残念ながら、語呂は決まらないまま、今日に至ります。
03-3239-0707
もし、ぴったりの語呂を考えた!という方がいらっしゃいましたら、採用グループにまでご連絡をいただけたらと思います。
見事採用された方は、こちらのブログで紹介させていただきたいと思います。それ以外に大きな特典はない予定ですが、その方が望むなら、場合によっては考えたいと思います。
ということで、来年度4月に向けての新しい仲間の募集は始まっています。
すでに面接に来て下さっている方がもいらっしゃいますが、
いきなり面接はちょっと・・という方、まずは会社を知ってみたい方もいらっしゃることと思います。
そんな色々な方に向けたゆるやかなイベントも、企画していきたいと思っております。
おっさん見にサンキュー。
どうぞよろしくお願いします。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.202 8月になりました!
採用担当佐々木です。
8月になりましたね!オリンピックも開幕しますね!暑くてとろけそうですね!



