採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.111 最後のバスツアー開催します!
佐々木です。
先週末から今週頭にかけて、夏休みをいただいておりました。
そんな中、たまたま帰った実家で、母に言われた一言。
「最近、更新さぼってるじゃない」。
こんなところに読者が、また監視役がいることに驚いたと共に
一気に夏休み気分から現実に引き戻されました。
しかしながらお陰で夏休みボケもなく、スムーズに社会復帰することができました。
そんな中、Aさんはしばらく会わないうちに髪の毛が少し伸びていました。
上向きに立っていた髪の毛が、心なしか横に傾いてセットされています。
自分が休んでいる間にも、時は流れていくのだと感じます。
さて、一点告知です!
今週末に、今年度最後のバスツアーを開催いたします!
半日で複数園を見学できる、非常にお得なツアーになっております。
本社にて、会社説明会とご質問にお答えするお時間も設けております。
就職活動の学生の方。
転職をお考えの方。
復職をお考えの方。
資格取得見込みの方。
どの方も大歓迎です。
バスの乗車定員には限りがありますが、まだ乗車可能です。
ご希望の方は、下記応募フォームか、お電話にてお申し込み下さい。
もしもツアーズ2013
●日時 : 9月21日(土) 8:50~14:30 ※東京駅丸ビル前集合
●お電話の場合 : 03-5577-6783 (担当:佐々木、青木)
●応募フォームの場合: http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/sessions/schedule.html
※応募フォームの受付は20日(金) 18:00までとさせていただきます。
それ以降はお電話にてご連絡下さい。
ご応募いただいた方には追って詳細をご案内いたします。
みなさまのご参加をおまちしています!
参考:見学先園
★採用担当者blog★vol.110 社長の一日秘書体験!
採用担当佐々木です。
最近落雷や竜巻が多いですね。
私は、どうも雷が苦手です。
背が高いせいか、どうしても、「自分に落ちてくるのではないか・・・」という余計な心配がよぎるのです。
そのせいで、雷が鳴ると、全力疾走する態勢に入ります。
今もこのブログを書きながらふと横に目をやると、空が怪しい色をしています。
全力疾走をせずに帰れますようにと祈るばかりです。
さて、そんな中でも、来年度からの新入社員の方々が決まってきています。
そして、本日はこんなイベントが行われました。
その名も
「社長の一日秘書体験!」
名前だけ聞くとふざけている様に聞こえるかもしれませんが、私達は大まじめです。
3年前より行っているこの取り組みも、今年で4年目になりました。
内定者の方々に1日出社していただき、社長とともに一日行動するというスペシャル(?)な研修です。
ということで、本日朝。
本日の体験者である彼女は、緊張した面持ちで出社。
通常2~3名で行うところ、急きょ1名が体調を崩し、なんとマンツーマンになってしまうというハプニング。
彼女の緊張も最高潮に達します。
しかし、そこをほぐすのは私達採用チームにお任せ下さい!
手始めに、Aさんより、本社のスタッフ一人ひとりにご紹介。
「来年4月から入社する内定者の●●さんです!」
スタッフも、一人ひとりご挨拶。
そこには、それぞれの笑顔があふれます。
もうすっかり、グローバルキッズの一員なんだなあと思う瞬間です。
さてその後は、しばらく私達採用チームのエリアで待機。
慣れないオフィスで、慣れない机に座るというだけでも、かなり緊張でガチガチ・・・
そうこうしている間にお昼。
社長と私とともに、近くのお店へ行きました。
とりあえず、どうしてそういう流れになったのかは分かりませんが、
私と彼女は、新婚旅行はモルジブに行こうという結論で終わりました。
その後彼女は社長と共に、お客様との面談に立ち合い、各園の見学をして本日は終了となりました。
「なんて言っていいかわからないんですけど・・・
みなさんまじめにお仕事されてるんですけど・・・
なんだか笑顔が多いと思います!!」
中にいるとわからないですが、確かにそんな雰囲気はあるかもしれません。
この取り組みを、ここ数年行っているのにはいくつか理由があります。
グローバルキッズの雰囲気をしっていただきたいというのもありますし、
会社というのが大きな一つの「チーム」である、というのを知っていただきたいという目的もあります。
会社がどの様に運営をされているか、実際にはなかなか見ないとわからないものです。
ましてや、普段働く場所やエリアが違えば、他の人がどんな仕事をしているか、
知ろうとしなければ分からないものです。
私自身も、新入社員の頃は分かりませんでしたが、
多くの人の力があって会社は成り立っているということを、社会人経験を積むごとに知る様になりました。
当たり前の様に振り込まれるお給料も、多くの人の手によって行われていること。
保育園が運営できているのも、各市区町村に対して、様々な対応をしている人達がいるということ。
もちろん、子ども達がいる保育園にも、様々な職種や年齢の人が働いているということ。
全ての人の力があって、会社という「チーム」は成り立っていくということ。
これから社会にでる新卒の方には、そういう事も知って欲しい。
その上でそれぞれの持ち場につくと、また視野も広がっていくのではないかと思い、この様な取り組みをしています。
「自分の知らないことばかりで、緊張しましたが、貴重な体験をありがとうございます!」
笑顔で彼女は言ってくれました。
社会人になるまで、後数カ月。
刺激を受けた事を心であたためながら、学生時代にしかできないことを思いっきり楽しんでほしいと思いました。
そう、社長の言葉をかりるなら
「とにかく、思いっきり、遊んで下さいよ!!」。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.109 リ・ボーン
採用担当佐々木です。
先日、経理部の人から渡された一つの封筒。
お願いしていた経費の受け渡しに、経理担当の方が、私宛につくって下さった封筒でした。
いくらか入っている封筒。
その宛名に書かれた名前。
「代々木様」。
はて。違和感。
もう一度見返してみました。
「代々木様」。
そうです、山手線のあの駅です。
自分の名前なので、なんとなく異変に気が付きましたが、うっかり見過ごすところでした。
封筒を渡しにきてくれたのは、別の方。
しかし全く気がついていない様子。
笑顔で手渡してくれたものの、きょとんとしている私をみて、若干不思議そうでした。
佐々木。
代々木。
確かに似ている。
自分の名前が、あの山手線の駅名に似ているということがわかりました。
そして人はいかに、自分の記憶で文字を読んでいるかということも分かりました。
とりあえず、このブログでも、気分転換したい時は「代々木です」と書いてみようかと思いました。
なんだか、別名をもつと、生まれ変わった気分ですね。
さて、生まれ変わったと言えば・・・すみません、この展開はかなり強引ですが、
遅ればせながらのご報告です。
グローバルキッズは8月1日をもって、採用サイトがリニューアルしました!!(ぱちぱち)
生まれ変わりました!!
もうすでに、お気づきの方も多いでしょう。
今回のリニューアルは、より会社の事を知っていただくため、
また、より読みやすくするために、思いきっての大幅リニューアルです。
このブログを読んでいただいている時点で、すでにサイトをご覧になっていただいている方も多いと思います。
今更言う事でもないのかもしれません。
より見やすく。
より、私達の想いが伝わる様に。
とくに、「想い」を大切にするグローバルキッズ。
代表メッセージは是非、お読み下さい。
また、今回資料請求&問い合わせができるようになりました。
本格的に就職活動を始める前に、まずは資料を読んでみたい方。
エントリーの前に、色々と質問したい方。
どうぞお気軽にお申し付け下さい。
多くの人が集い、多くの人の笑顔が生まれる場所を目指して。
今後とも、採用サイトはパワーアップしていく予定です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.108 Team G-Kids! ~フォローアップ研修~⑥
さていよいよ最後の発表にうつります。
各チーム、手遊びを入れてから、発表にうつります。
たった1時間の中で、チームの力を結集して、
一つの作品を完成させる。
目標を達成するために、各自がどうしたらいいのか。
少なからず、前日にヒントを得て、それを実践をしようとしている様子が見られました。
その中で、優勝したのはこのチームです。
その後、Aさんの写真コンテスト、各賞の発表に。
「とってくれてありがとう賞」
「みつけてくれてありがとう賞」
「ベストショット賞」
などなどの賞をご用意。
各賞には、それぞれ景品も。
ベストショット賞を獲得した方々です。
一緒にうつるAさん、なんだかうれしそうです。
そして、いくつか景品にのこりが出たので・・・争奪戦開始!!
方法はもちろん、これ。
これしかありません。
じゃーんけんぽん!
そして崩れ落ちる敗者達・・・
あっという間の2日間。
しかし、毎年毎年、この短い研修が、それぞれの心のではずっと残っていくようです。
それは、入社3年目を迎えた面々、2年目を迎えた面々の話をきいてもそう思います。
今回の研修は、
「仲間」ということ、
チームで達成するということ、
そういったことをとことん考える時間になったのではないでしょうか。
まだまだ、彼ら彼女らの社会人生活は始まったばかり。
もしかすると、この研修での学びは、すぐには実践できないかもしれません。
ですが、少しずつ、少しずつでも、
これからの長い社会人生活の糧になればと思います。
このブログを読んで下さっている方々も
かつては「新人」と言われる時代があったのではないでしょうか。
「初心」。
とても大切でありながら、ついつい忘れがちな気持ちを
少なからず、彼ら彼女らは思いださせてくれます。
未完成であり、まだまだ荒削りであることはたしか。
恐らく、自分をコントロールすることも、きっとまだまだ難しいでしょう。
しかし、今この時しか持つことのできない感情や気持ちは確かにあり、
それは代えがたい価値があるものだということは、社会人経験を少しばかり積んだからこそわかります。
負けてられない!
社会人●年目、気持ちを新たにした2日間でした。
ということで…完。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.107 Team G-Kids! ~フォローアップ研修~⑤
さて、先日からお伝えしているいフォローアップ研修の模様。
同じタイトルで5回目くらいに突入してくると、そろそろ
「あー、話題探しをさぼってるな」という声が聞こえてきそうです。
あくまで、内容を丁寧に伝えようという意図であり、決してネタを引き延ばしているということではないということは
ご理解いただきたいと思います。
さて、2日目の朝。
朝、社長が東京からこの山梨県まで新入社員達とお話するためにやってきてくれました。
毎年毎年、この採用チームの「社長、新卒のみんなのために是非・・・」という無茶なお願いに対し、
早朝であろうが深夜であろうが、わざわざ山梨までかけつけてくれるというところに、一同感謝感謝です。
「やっぱり、表情が違いますね」。
後に社長が、採用チームに言っていた言葉です。
3か月働いて、やはりそこには、「学生」「内定者」の時とは、表情が違う面々がいます。
少しずつですが「せんせい」の顔になっているのでしょうね。
そしてその後はあらたな研修。
その前に・・・ちょっとブレイクタイム。
繰り返すようですが、グローバルキッズの新入社員達のノリの良さにはいつも驚きます。
一見大人しい子、控えめな子も、何かやるとなったらとことん熱くなる。
こういうちょっとしたゲームにもそれが表れています。
さて、場もほぐれたところで、今日のメニュー。
それは「かみしばいづくり」。
各班で制限時間内に協力して、一つのものがたりを完成させます。
もちろん、ストーリーも、絵も自分たちで作ります。
短時間で進めるので、かなりのチームワークが必要とされます。
しかし、さすが保育園で働く面々。
手慣れたもので、どんどん進めていきます。
やっと完成★★
その後はいよいよ発表です!
続く・・・・