採用担当者ブログ
エントリー
お気軽にお問い合せください 03-5577-6783
HR Department's Blog採用担当者ブログ
2016.08.04採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.202 8月になりました!
採用担当佐々木です。
8月になりましたね!オリンピックも開幕しますね!暑くてとろけそうですね!
先日、書類選考のために、 何枚か送られてきた履歴書にコメントをつけて、 上司であるAさんに渡しました。
「人事をやっていた方です」
その方は男性でした。
次の日の朝。
Aさんに目を通してもらった、 何枚かの履歴書が私の手元に返ってきました。前述した履歴書につけた付箋に書いた文字。
よくよくみたらこうなっていました。
「人妻をやっていた方です」
もう一度書きます。
「人妻をやっていた方です」
「人事」と「人妻」。
確かに、字形は似ていますね。
頭では「人事」と思っていたはずなのに、なぜ付箋に「人妻」 と書いたのか。
しかも男性なのに。
人妻的要素は、何ひとつないのに。
自分の思考回路なのに、全くわかりません。
でも、間違えたおかげで、 この2つの言葉のカタチがよく似ていることに気がつきました。
何に役立つかはさておき、まさに怪我の功名です。
「人事担当」
「人妻担当」
しれっと書かれていたら、おそらく気づかない方もいるでしょう。
それはさておき、そのことには何も触れずに、 履歴書を返してきたAさん。
もしかしたら、Aさんも気づかずに読んだのかもしれない。
「あ、すいません、人妻って書いてしまったみたいで…」と言うと
「ああ、そういうことばっかり考えてるのかと思った」 と返されました。
Aさんのコメントの真意はさておき、「気づいてたならせめて、 疲れてるのかなと思ったよ、とか言うだろう普通」 と心の中で呟きました。
あくまで、心の中でです。
余談ですが、字の間違いと言えば、 採用チームの守屋宛に届くメールの宛名も、 時たま間違っていて面白いです。
「守谷 様」
「守家 様」
谷を守るもりや。家を守るもりや。
正しくは「守屋」です。
屋根を守るもりや、でしょうか?
家屋を守るもりや、でしょうか?
屋敷を守るもりや、でしょうか?
いずれにせよ、何かを守っているもりや。
引き続きよろしくお願い致します。
さて、夏。
この時期はさすがに繁忙期ほどは面接の件数も多くはありません。
ですので、私も合間を見てちょこちょこ園におじゃましています。
先日も、今年オープンしたばかりの園に行って、 撮影をしてきました。
広報のshowjiさんも一緒です。
ちなみに日本人です。 アルファベットでかいた意味は特にありません。
面接や外部説明会でみなさんにお渡しするパンフレットや、 まさにみなさんがご覧になってるこのホームページ。
それらは大体この方が写真を撮ったり、デザインしたり、 とにかく何かしら絡んでいます。
そんなshowjiさんと、園にお邪魔し、 なにやらもにょもにょとやってきました。



もにょもにょと、なにかしてますね。

笑顔が素敵なこの職員。
グローバルキッズ、入社3年目の職員です。
この業界歴は長い職員です。
どうやら先日、ドライブ中に車をぶつけたそうです。 しっかり者と評判の彼女。 案外おっちょこちょいな面もあるようです。
そんな彼女は、子ども達が大好きだから、 やりがいは毎日感じているとのこと。
きっと、大変なこと、気をつかうこと、悩むこともあるでしょう。
そんなことを感じさせずに明るく笑う彼女からは、 優しさと強さを感じます。
是非、今度は車をぶつけることなく、 ドライブを楽しんでいただきたいものです。
ということで、何をもにょもにょしていたのかは、またいずれ。
お楽しみに。
(佐々木)