採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.168 今週末は見学会です。
佐々木です。段々暑くなってきましたね。
先日、Aさんがみた魚男の夢の意味がどうしても気になり、休日に「魚の夢」について、調べました。
それらしきサイトがあったので、早速AさんにそのサイトのURLを送ってみました。
次の日。顔をあわせたAさんがひとこと。
「暇だな」
暇ってなんですか。
せっかく調べたんじゃないですか。
あなたは気にならないんですか。
かなしいかな、たったの一言で、部下のやる気はこうして削がれていくのです。
全国の上司のみなさん、くれぐれもご注意くださいね。
それはさておき、どうやらサイトは確認したようです。魚の夢は基本的には豊作や金運アップなども意味し、良い夢だとか。本人はまんざらでもない様子です。
しかし、よくよくみてみるとその中に、こんな表記が。
「魚に食べられる夢は、自分の心の奥に眠っている潜在意識をコントロールできず、潜在意識や本能に振り回されることを暗示しています」
やはり上司は病んでいるようです。本能に振り回されているようです。そういえば昨日も、夜になってから突如プリンを食べはじめていました。
「おれは食べられてない。口でパクパクつままれたんだ」
本人の主張も確かにそうだなと思いますが、魚男の夢は、結局謎のままです。引き続き、魚男の謎を解明してくださる方、おまちしています。
さて、今週末はAさんは娘さんの運動会だそうですが、グローバルキッズでは園見学会です。今回は新卒の方が対象となっています!
見学先はこちら。
わー
きれーい
たのしそうー
歓声つきでお届けしました。
土曜日で子ども達も職員も少ないですが、雰囲気は感じていただけると思います。
お申し込みはこちらです。
○木のぬくもり体験会
5月30日(日) 10:00~ / 14:00~
グローバルキッズ荏原町保育園
https://www.gkids.co.jp/gkrecruit/sessions/schedule.html#event-03
たまには、普通に告知のようなこともしてみました。
みなさまのお越しをお待ちしています!
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.167 大阪へGO!
佐々木です。
今朝、出社したAさんがひとこと。
「昨日、悪夢をみたんだ」
悪夢の絵を描き始めたAさん。
「魚男みたいな、こいつが夢に出てきたんだ」。
魚男が夢に登場し、しきりに口をパクパクさせながら身体をつまんできたそうです。遂に、心を病んできたのかもしれません。
そばで聞いていた社員は「いいことあるんじゃないですか」とコメント。
どう考えても、いいことが起こる様な夢ではない気がします。しかし、あまりこの件に関しては関わりたくないようであることが、コメントからうかがえました。
・魚男が出てる。
・身体を口でつままれる。
夢占いの出来る方、この夢が示す意味がおわかりになる方、
是非教えていただければと思います。
さて、こんなことばかり書いていると「あの人達は遊んでいるのか」と社員からは白い目でみられそうですが、私達はふざけているわけでも遊んでいるわけでもありません。
先日も採用活動で、大阪にいってまいりました!当日はすばらしい快晴!
が、私達は観光する間もなく会場入り。
今回から新しいメンバーも仲間入り。
採用チームの、守屋です。実は彼女は最近まで、グローバルキッズの園で働いていた保育士さんです。
せっかくここは大阪なので、「お好み焼きおいしい❤」のポーズで気合十分。
なぜかここから写真が大きくなりました。
しかし、確認したところ、スマートフォンでは通常サイズで見られるようです。
パソコンでご覧のみなさんには申し訳ありませんが、このままいきたいと思います。申し訳ありません。
さて、開始と同時に、ブースにも沢山人が来て下さいました!
出張にいくと言うと、大体「いいなあ」と言われる採用チーム。
しかし基本は日帰りの弾丸ツアー。朝に大阪入りし、果たしてここが大阪なのかもよくわからないうちに一日が終了しました。
唯一大阪っぽいことと言えば、お越しいただいた皆さんが関西弁だったことでしょうか。
終わるころにはすっかり疲れ果てた面々。
疲れ果てた様子をお楽しみください。
関西の学生さんは、とても明るい方が多く、すてきな方に沢山出会えました。
6、8月には大阪で園見学も予定しています。是非みなさんお越し下さいね。
まったく大阪を堪能できない、ここが大阪なのかもよくわからない一日が終了。
おなかをすかせた採用チーム、せめてもの大阪の風を感じようと入ったのは、駅ビルのお好み焼き屋さん。
無言で、一点を見つめながら、お酒をじっくり味わう守屋。
黒い制服をきた店員さんをみながら、ビールを片手に「男の人って黒い服を着るとかっこよさが増すよね…」とつぶやく石崎。
2人ともつかれているようです。
「ほんとに今日は、いいイベントだった…」。ほくほくしながらお好み焼きを味わうAさん。まだ元気なようです。
そんな、素敵な一日の締めくくりでした。
今週末もイベント@渋谷。
次回はどんな出会いがあるか、楽しみです。
しつこいようですが、魚男の夢、わかる方がいたら、教えて下さい。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.166 ついに完成!
佐々木です。
なんだか夏のような暑さですね。Aさんの顔も、日焼けなのか、徐々に黒くなりつつある気がします。
先日、採用グループの山本が「見てください!」と弾んだ声である写真をみせてくれました。
とある園にいった時にとった写真。
それは、母の日のプレゼントとして、子ども達が描いた「園長先生の顔」でした。
見てみて思わず「すてき!」と歓声をあげてしまいました。
子ども達ひとりひとりが描いた絵が、すべて満面の笑みなのです。
子ども達の目にうつる、園長先生の姿。
日々どんな表情で子ども達と接しているのかがよくわかり、見ていてしあわせな気持ちになりました。
子どもは正直ですね。
そんな時、とある園にいったところ、ある女の子から「愉快な奥さんだ!」と言われました。
何が愉快で、何が奥さんだったのか。一瞬サザエさんが頭をよぎりましたが、真意はいまだにわかりません。
自分の在り方を考えさせられる。
子どもってすごいですね。
グローバルキッズには、今日も、たくさんの子ども達の笑い声が響きます。
さてそんな中。
今年4月に開園したある園では、子ども達のために、とあるプロジェクトがすすみ、この度ついに完成をむかえました。
完成したのは「屋内園庭」!
地域にもよりますが、ビルインタイプの園が多い都内の園。
見学にいらっしゃる方も、来るまでは「ビルインてなんだか窮屈そう・・」と思われる方も多いものです。
でも、来てみると大抵「そんなことないですね!」とか「広々してますね」と言っていただけます。
しかし、それでもこれは初の試み。
室内に園庭をつくってしまいました!
設計士さんをはじめ、多くの方々のお力添えで、ついに完成!
早速園長が体験。
ピースが控えめです。
そして早速。
ゴー!
わーい。
ブレ具合がいい感じです。
自然と笑顔になりますね!
続いてこちら。
アルプスの山々が見えてきそうなこの遊具。
昔、某有名なアニメで、長いブランコにあこがれた方も多いのではないでしょうか。
ヨーロ ローロ ロッヒッホー 。
そのほかにも、のぼり棒や、鉄棒、壁の遊具などなど・・・
全貌を見てみたい方。
園見学会を今後随時行っていきますので、どうぞお楽しみに。
大人だからと見ているだけではもったいない!ぜひ一緒に遊びながら見学しましょう。
子ども達へのお披露目はこれから。
元気いっぱいに遊ぶ日が、待ち遠しいですね。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.165 お母さんの日
佐々木です。
今「佐々木です」と打とうとして「佐々木でしゅ」と打っていました。
疲れているのでしょうか。
ところで最近、弊社の役員の男性が、少しほっそりしてきたように見えました。
もともと大柄な人なのですが、あごの辺りがスッキリと「しゅっ」としたよう思います。
まさか、今CMで話題の、「結果にコミットする」やつにいっているのかと疑い、その理由を尋ねたところ、理由は案外あっさりしたものでした。
「食生活を変えたんだ」。
本社の横には「アスリート食堂」という食堂があり、低カロリーで健康的な食事が楽しめ、健康志向の巷のビジネスマンやOL、ランナーでいつも賑わっています。
どうやら、昼ごはんを、そこでの食事に切り替え、且つ「じっくり時間をかけて」味わって食べているようです。
その繰り返しの結果、健康的な美ボディ(の途中)を手に入れたようです。
願うばかりではなく「行動」にうつすことが大切。そんなことを教わりました。
「痩せたいなあ」といいながら、プリンをほおばっているAさんとはだいぶ違いますね。
いや、甘いものも大切ではありますが。
みなさんも、新年度を迎え、何か目標を掲げているのではないでしょうか。
さて、本日は母の日。保育園とはとても関係の深い日でもあります。
たくさんのお母さん達が関わってくださる場所が保育園という場所です。
そしてまた、働く職員にとっても、自分を生んでくれた母親、また自分が母親であるということを、少なからず感じる日なのではないでしょうか。
普段当たり前すぎるからこそ、こういった日が存在しているのかもしれませんね。
小さくても、大きくても、ありがとうの気持ちを多くの人が感じるというこの一日は、それだけでなんだか素敵な気がします。
余談ですが、そんな素敵な「母の日」に生まれたAさん。
大学時代はロン毛のドラマーで悪さばかり(?)していたようですが、娘さんが生まれた時にはお母様に「生んでくれてありがとう」と言ったとか。
プリンをほおばっている姿からは想像もできません。
お母様のためにも、健康な身体をキープしていただきたいものです。
たくさんのお母さん達、これからもどうぞよろしくお願いします。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.164 魔法のクレヨン
佐々木です。
5月になりましたね。
先日「現実逃避ができるおすすめカフェ」という特集をみて、とある古民家カフェにいってみました。
店の前に到着すると「10年間営業してまいりましたが、一度歩みをとめて、お休みをいただきたいと思います」との貼り紙が。
店主が現実逃避したようです。こんなこともあるものなんですね。
ちなみに私は現実逃避がしたかったわけではありません。念のため。
これから数日、連休の方も多いのではないでしょうか。
さて、そんな中。
採用チームの山本が中心となり、今年度のノベルティを何にしようか悩んでいたのは3月。
昨年、一昨年は「グローバルキッズオリジナル色鉛筆」。
よかったか悪かったかはさておき、結構喜んでいただいたと思っています。
今年も何か楽しいものにしたいねと、ノベルティサイトをみたり、カタログを見たりしました。
しかしながら、イマイチピンときません。
「よくあるものはおもしろくないよね」
「たのしいのがいいよね」。
おもしろいかおもしろくないかでノベルティを決めていいのか。
でも、この「おもしろいかおもしろくないか、たのしいかたのしくないか」という判断基準は
採用チームでは結構大事にしています。
すくなくとも、手にした瞬間、笑顔になれるものがいい。
そんな時、Aさんがひとこと。
「これはどうだろう」
いいね、いいね、これはいいね。
ということで、さっそくリサーチを始めた山本。
チーム内であれやこれや言いながら、
出来上がったのがコチラ。
魔法のクレヨン。
その名も「キットパス」。
ガラスなどに描いても、布であっという間に消せる魔法のクレヨン。
私自身、絵を描くのが大好きだった子ども時代。
窓に絵をかくなんで、冬の日に曇ったガラスに指で描くのが精いっぱいでした。
こんなアイテムがあれば、きっと一年中窓ガラスに絵を描いていたことでしょう。
お絵かきが大好きで、ついつい紙からはみ出して床にかいてしまう子どもたちがいても
これさえあれば安心ですね!
グローバルキッズオリジナルキットパス。
赤やピンクや、青やオレンジや…いろいろ取り揃えています。
実は後ろのメッセージも、少し違っているんですよ。
早速先日のマイナビさんのイベントで学生のみなさんにお渡ししたところ、大変喜んでいただきました。
お越しくださったみなさん、ありがとうございました。
その後、園見学にいらしていただいた方が「早速つかってみました!」とおっしゃってくださいました。
うれしい限りです。
なんでも、窓に、お母さまへのメッセージを書いたのだとか。
「ごはんおいしかったよ!」
「いってきます!」
そんなやりとりを想像すると、気持ちがあたたかくなりますね。
5月はイベントも目白押し。
大人も子どもも楽しめる、魔法のクレヨンをご用意してお待ちしています。