採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.121 あけましておめでとうございます
採用担当佐々木です。
明けましておめでとうございます。
2014年が始まりましたね。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
グローバルキッズ本社では本日が仕事始め。
久々にあつまったメンバーは、特に大きな変化もなく、皆元気そうです。
そんな中、人財採用グループマネージャーのAさんは若干体型が変化している様で、心なしか、肌もつややかに見えます。
「なんだかAさん、お身体が立派になられましたね」。
そんな風に遠まわしに言われていますが、本人も気になっているようです。
Aさんに聞くと、どうやら年末には、大みそかまで週4日ハンバーガーを食べ続けたそうです。
恐らく、つけあわせにポテトとコーラも摂取したに違いありません。
そういえば、人財採用グループの仕事納めの日に、みんなでマク●ナルドでハンバーガーを食べたことを思い出しました。
ところで、いまだにこのページで人財採用グループの紹介ができていません。
とりあえず年始なので、皆さんに紹介しようと、メンバーそれぞれに「2014年の抱負」を聞いてみました。
まずはお馴染み、マネージャーAさん。
「え?抱負?とりあえずチームメンバーがみんな充実していれば、俺はいう事ない!!!
あ、でも今年はダイエット成功させるよ。え?去年も言ってた?そうだっけーーーー?」
じゃっかん忘れっぽいのがAさんの長所であり短所であります。
気を取り直して、常夏が似合うどさん子、石崎にも聞いてみました。
石崎 「抱負?とにかく諦めないことね。全力投球よ!あなたも諦めちゃだめよ!私が諦めない限りはね!」
さすが、姉さん。気合が入りました。
その横で、ぼんやりしている奈良にも聞いてみました。
奈良 「抱負っすか?とりあえず、自分、誠心誠意やるしかできないんで・・・自分不器用なんで」。
「自分不器用なんで」。
奈良の決め台詞です。今年は何回飛び出すのでしょう。
さて、給湯室にいくと、冨田がお弁当を食べていました。相変わらず美味しそうに食べます。
冨田「んー抱負ですか?抱負とかあんまり考えないんですけどねー。とりあえず、今年は西表島でイリオモテヤマネコをみたいですね」
全く仕事とは関係ない。
彼女の関心は、どんどん自然に向いている様です。
同じくお弁当を食べている青木にも聞いてみました。
青木「抱負?んーなんでしょう。筋肉つけることですかねー。」
とりあえず、みんなお弁当に夢中なようです。
最後に、森ガール風のニューカマー。山本にも聞いてみました。
山本「抱負を言うんですねー。そうなんですねー。みなさんまじめですねー。
私はそうですね、まずは皆さんのお役に立てるように、精一杯がんばります!!!」
さすが、おっとりした口調の中にも、芯の強さを感じます。
こんな人財採用グループのメンバーで、皆様をお迎えしたいと思います。
残念ながらこのやりとりはフィクションです。でも、そんなに違いはないと思います。
余談ですが、私の抱負は「ブログをまめに更新する」。
ここに宣言し、自分の逃げ道をふさぎたいと思います。
最後は弊社職員の、最高の笑顔で。
みなさま今年もよろしくお願いします。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.120 一年の締めくくりに・・・
採用担当佐々木です。
本日は仕事納めの方も多いのではないでしょうか。
先日、内定者の方から「佐々木さんは、モンブランを食べていそう」と言われました。
「モンブランを食べていそうな人」とはどんな人なのか、なぜその発言にいたったのか、考えると興味深いのですがいまだによくわかりません。
残念ながら謎を残したまま年を越すことになりそうです。
そういえば、Aさんがある子どもに「栗おじさん」と呼ばれていたことを思い出しました。
それは髪型と顔の形を指しているということで、理由が明確です。謎を残したまま年を越さなくて済むAさんが羨ましいです。
2013年。
グローバルキッズでは、本社の移転がありました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_161.html
横浜地区の園ではスポーツ大会も行われ、
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_162.html
同じく横浜では創立記念パーティーも開かれました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_175.html
面接会にもいきました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_170.html
新入社員は新たな一歩を踏み出し、
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_166.html
研修では同期の絆が深まりました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_182.html
仙台へも行きました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_172.html
Aさんが森と湖の妖精に似ているといわれたことは、やっぱり納得のいかないままです。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_193.html
ONIもきました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_157.html
Santaもきました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_197.html
みんなで集まり、一年も締めくくりました。
http://www.gkids.co.jp/gkrecruit/blog/blog_198.html
さて、振り返ると、今年も数えきれない方との出会いがありました。
その中で多くの方に仲間になっていただきました。
残念ながら、様々な理由により、お仲間にはなれなかった方もいました。
出会いもあり、別れもありました。
2013年、みなさんはどんな出会いがありましたでしょうか。
それは子ども達との出会いかもしれません。
一緒に働く仲間との出会いかもしれません。
人生を豊かにする、一生の友との出会いかもしれません。
出会いの形は様々です。
時にそれは喜びを与えてくれるでしょう。
しかしそれは時に、試練や壁となって、皆さんの前に立ちはだかるかもしれません。
そして、苦しさを感じ、深く悩むことがあるかもしれません。
しかしながら、どんな形の出会いであれ、恐らく、そこからは多くの気づきを得ることができ、
それを一つずつ集めることが、いつしか大きな学びに変わるのだと思います。
毎日色々な方とお話をさせていただく中で、それぞれが様々な人生を生きて来られたということを知ることができます。
一見そうは見えなくても、多くの苦悩や挫折を経験された方もいます。
その中でも、ご自分なりの気づきを学びに変えられる方は、とても素敵だと感じます。
そしてそういう方は、環境がどうであれ、少しずつでも乗り越え、ご自分なりに輝いていく力をお持ちなのでしょう。
2014年。
みなさんはどこで、誰と、どんな時を過ごすのでしょうか。
今年一年、出会っていただいた皆様、関わっていただいた皆様、全ての皆様、ありがとうございました。
色々と不手際等もあったかと思いますが、出会っていただいたことに、心より感謝申し上げます。
よいお年をお迎えください。
人財採用グループ 一同
★採用担当者blog★vol.119 今年もやってきた!大忘年会!
採用担当佐々木です。
あと2週間で今年も終わりですね。
一気に冷え込んできましたが、皆さん風邪などひいていませんでしょうか。
とりあえず人財採用グループは全員インフルエンザワクチンを注入し、これからの繁忙期にむけ気合い充分です!
余談ですが、もう2週間ほど、Aさんの机には同じみかんがおいてありますが、今日確認したところ、明らかにしなびてきています。
明日までに消費されなかったら、食べるように勧めたいと思いますが、もしかしたら何かのゲン担ぎなのかもしれません。
さて、今年、いいことがあった方も、忘れたいことがあった方も。
みんなまとめてあつまれ!
ということで、グローバルキッズ毎年恒例の大忘年会が開催されました!
場所は都内某ホテル。
土曜日ということですが、多くの職員が集まりました。
さて、お酒を飲んで酔っ払う前に、社長から大事な話がありました。
これからのグローバルキッズの展望。そして重大発表。
初めて発表になることもあり、一瞬どよめきが湧いたりしました。
ということで、まじめなお話のあと、いよいよ宴会がスタート!
かんぱーい。
みなさん盛り上がってますね!
どんどん熱気を帯びる会場。
・・・・と!!
なぜか大音量と共に現れたのは、かの有名な元プロレスラー、大●田さん!?
いえ、弊社自慢の宴会部長W田さんです。
スクリーンに映し出された大●田さんと見比べて、一瞬本人と見間違うほどの見事な登場っぷり。
今日この日のために、全身全霊をかけての魂のステージです。
毎年ものまねで楽しませてくれるW田さん。
今回は新曲の発表でしたが、若干本人も手探りの様子がうかがえます。
しかし、ものまね芸人にとっては、常にレパートリーを増やし、それを披露していくことは避けて通れない宿命です。
あ、ものまね芸人ではないのですが。
さて、続いては、ビンゴ大会!!
上位者には豪華景品が当たるということで、数字が読み上げられる度に大きな歓声が!
社長とのじゃんけん大会!
やったー勝った!
じゃんけん、ぽん!
一喜一憂する面々。
中には崩れ落ちる者、飛び上がる者・・・。
このノリの良さがグローバルキッズの売りですね。
2時間程の会もあっという間に過ぎて行きました。
最後は社長からの挨拶。
社員に向けての感謝の言葉で締めくくられました。
そして一本締め!
沢山の笑顔の中、会は終了しました。
たった6人の子どもと10人の職員。
それがグローバルキッズの原点でした。
それから8年が経ちました。
今では3000人の子ども達と1000人近くの職員達。
そんな会社になりました。
もうすぐ2013年も終わり、新たな年を迎えます。
そしてまた4月には、多くの仲間を迎えます。
職員や施設の数が多ければいいということではありません。
ただ、沢山の人が集うということは、それぞれの中に秘められた個性という財産、そしてその個性が生み出すエネルギーが増えるということ。
そして、それがうまくかけ合わされば、広がる可能性は無限であるということ。
今年いいことがあった人も、大変なことやつらいことがあった人も。
今日がまた新しい一歩。また年は明けていきます。
その中でまた新たな仲間に出会う事を楽しみに。
残り2週間を悔いなく過ごしたいものです。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.118 Santa Meeting2014
採用担当佐々木です。
さて、12月。
この季節がやってきましたね。
グローバルキッズ社内では恒例行事が行われました。
その名も「Santa Meeting」。
子ども達が楽しみにしているクリスマス会に彩りを添えるべく、毎年この時期は大量のSantaを採用します。
人財採用グループの冬の大切なミッションの一つになっています。
毎年そんなSanta達は、クリスマスの前にあつまり、ミーティングを行います。
今年は、本社が移転しての初めての開催です。
12月某日。
グローバルキッズ本社会議室には、採用されたSanta達が続々と集まってきました。
フィンランドから来たばかりのSantaもいるということで、若干眠そうなSantaもいます。
本社が移転したことにより、少し道に迷ったSantaもいました。
大急ぎで駆けつけたため、大事な帽子をなくしたようです。
そんなSanta達の様子に若干不安を感じつつも、ミーティング開始。
若手Santaが議事録をとります。
スペースの関係上、弊社のスタッフも横で会議中。
多くのSanta達に囲まれ、スタッフもごきげんです。
議題は、注意事項の確認と、今後のSantaの在り方について。
1時間ほどかけて一通りSantaの長よりレクチャーがあった後、Santaの長が静かに語りかけます。
「僕たちは、毎年のように、こうやって子ども達にプレゼントを届ける仕事をしている。
だが君たちは、なぜこの仕事をするのか、この仕事を通じて自分が何を成し遂げたいのか、ちゃんと考えてみたことはあるか?」
静まりかえるサンタ達。
「毎年クリスマスがあるからプレゼントを届ける。
毎年決まっているから、なんとなくプレゼントを届けている。
そんな気持ちが少しでもあるSantaは、正直に手をあげてほしい」。
何人か手を挙げるSanta達。
Santaの長は続けます。
「君たちには、一番大切なことを忘れてほしくないと思う。
私達の仕事は、ただ単に子ども達にプレゼントを届けることではない。
この仕事を通じて、君たちがどうなりたいのか、何を成し遂げていきたいのか、まずはそれが重要だ。
そんな想いをもったSantaが届けるプレゼントだからこそ、子ども達に伝わるものがあり、子ども達の心に残っていくのだ。
私達のこの仕事は、子ども達の未来にとって、とても意義のあるものだと思う。
これは先代達が、何百年とかけて大事に積み重ねてきた歴史だ。それを忘れないでほしい。」
Santa達は聞きいっていました。
毎年当たり前の様にあるから。
日々当たり前にやっているから。
それを、ただやるのではなく、一つひとつに想いをもってやるからこそ、相手に伝わる何かがある。
そんな事を、あらためて気づかされました。
Santaの長、かっこいいですね。
そんなまじめな話をしながらも、注意事項はいたってシンプル。
Santaのひげがずれることもあるようです。
「賞味期限」の「賞味」が間違っていますが、覚えたての漢字を使おうとするそのチャレンジ精神をたたえたいと思います。
最後は記念撮影。
日本代表風。
メイドCafé風。
Santa魂をあらためて注入されたSanta達はどこか清々しく見えました。
今年のSanta達はきっと何かが違います。
これまで以上に、子ども達に多くの夢を届けてくれるでしょう。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.117 今年も・・・
採用担当佐々木です。
12月になりましたね。
Aさんのデスクには、ひっそりとみかんがおいてあります。冬が来たなと感じます。
そんなある日。
本社スタッフ全員に配信された一通のメール。
開いてみると。
添付ファイルを印刷してみると。
そうです。
12月と言えば、クリスマス。
クリスマスと言えば、Santa。
今年も子ども達が楽しみにしているイベントがあります。そう、クリスマス会。
そんな子ども達の元へ、弊社スタッフ・・・いや、Santa達が現れます。
人気Santaには指名がかかるほど。
大きかったり小さかったり、痩せていたり、ふっくらしていたり…
大小様々なSantaが現れるのが、グローバルキッズの特徴です。
「当番て何?」
このブログを読んだ子ども達は、そう疑問に思うかもしれません。
大人の皆さんは、どうぞ子ども達の夢を壊さぬよう、このブログはそっと封印して下さいね。
今年も近々Santa Meetingが極秘で行われるという情報を入手しました。
こっそり潜入したいと思います。
参考資料:昨年のSanta Meetingの様子。
Santaの長が、新米Santa達にレクチャーをし、Santaとしての心得やあり方を次世代につないでいきます。
(佐々木)