採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.31 新しい仲間を求めて
採用担当Rです。
もはや自分のフルネームがHP上に出ているのに
イニシャルでかく必要があるのか、最近疑問に思えてきました。
とりあえずしばらく続けてみようと思います。
さて本日は、先日行われたイベントをご紹介します。
この度は、1月29日に行われた保育就職・転職セミナーに参加して参りました。
このイベントはかなりお馴染みです。
就職をお考えの方、転職をお考えの方
様々な方にお会いすることができ、
私たちも楽しみにしているイベントです。
今回は日吉園の施設長、Mさんにご協力をお願いしました。
朝9時30分、快晴の浅草に集合し、打ち合わせ。
このまま浅草観光に行きたくなるような素晴らしい快晴。
そうしたところ、
「記念撮影がしたい!」とAさん。
完成間近のスカイツリーと、アサ○ビールさんの本社前で
観光客に混じって記念写真。
「ブログに載せよう!」
最近出たがりになってきたAさんの満面の笑みと、
晴天に負けないMさんの爽やかな笑顔をお楽しみ下さい。
さてこの日は強風。
誰でも一度くらい、空が飛びたくて強風の中傘をさしてみたこともあるでしょうが
(私だけでしょうか…)
そんなことしなくても身体が飛んでしまいそうな程の風。
私も飛ばされかけました。
皆で顔が痛いと叫びながらも
「これはまさに今日のイベントの追い風なのでは!?」
と、かなり前向きにとらえていました。
なんとか無事到着し、各社さんに混じり準備をしながら、
参加者の到着を待ちました。
11:30開場。
会場には、たくさんの学生さんが来ていました。
主に三年生でしょうか。皆さん意識が高いなあと感心してしまいます。
追い風の効果なのか、グローバルキッズのブースには
途切れることなく参加者が来て下さいました。
ありがたいことです。
ブースではMさんから現場での話もさせていただき、
皆さん真剣に聞き入っている様子でした。
ブースに来た方には
「良い機会だから色々なところを沢山まわって下さいね」と、お伝えしています。
きっと沢山まわると、
「どこの保育園もそれぞれいいな」
と、思えると思います。
私たちの想いは、
皆さんがこの業界で
できる限り長く勤め続けてほしいということです。
子ども達の未来のために、同じ業界で働く仲間として。
そのためにはどうしたら良いか。
届けたいメッセージを、
AさんもMさんも、心をこめてお話しさせていただきました。
4月になれば、いよいよ来年度の採用も本格化する予定です。
皆さんにお会いすることを楽しみにしています。
(by採用担当R)
★採用担当者blog★vol.30 新年になりましたが・・・
採用担当Rです。
新年を迎えパンフレットがいよいよリニューアルされます。
このブログをよんで下さっている皆さんにお会いし、
新しいパンフレットをお渡しできる事が出来たら…
そんなワクワクした気持ちでこのブログを書いている中、
Aさんは空腹のためか若干ソワソワしています。
さて、年末に行われた忘年会の模様をご紹介します。
12月某日、都内某所にて、グローバルキッズ大忘年会2011が開催されました。
当日は300名近くの職員が参加し、人の多さに圧倒されました。
司会はもちろん名司会のW田さん。
創立記念パーティーはAさん、忘年会はW田さんが司会というのが
当社の定番になりつつあります。
当日はビュッフェスタイル。
職員はそれぞれ食べたい料理をお皿に盛りつけ、食事を楽しんでいました。
メインイベントは「施設対抗早押しクイズ大会」!
各施設の代表者が早押しクイズに答えるという定番のゲーム。
ちなみにグローバルキッズには、
社内ではいわずと知れた最強の保育園があります。
今までパーティーや忘年会では
クイズ、腕相撲、施設紹介などあらゆる戦いの場がありましたが、
必ず勝つのがその保育園。
王者の余裕が漂っています。
どうしても破ることができないその鉄の壁を前に、
いつしか「打倒!○○園」とささやかれるようになりました。
その中、遂にその王座が奪われる瞬間を迎えました。
「紫式部!!」
採用サイトでもお馴染みの小田原園長の力強い声。
「正解!」
W田さんの声。
湧き上がる場内。狂喜乱舞の常盤園。
まさにグローバルキッズの歴史が動いた瞬間でした。
その後ダンスの出し物、マジック等、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
単に食事やお酒を楽しむだけではなく、
必ず社長の口から「理念・想い」を話してもらいます。
今一度原点に立ち返ること。
この忘年会には、そんな大切な意味も含まれています。
ちなみにAさんはその日以来「禁酒宣言」をしていました。
何があったのかはわかりませんが、
とりあえず1カ月後には解禁になったようです。
(by採用担当R)
★採用担当者blog★vol.29 内定式開催しました
採用担当Rです。
はっと気づいたら1月ですね…。
寒い日が続きますが皆さんお風邪などひいていないでしょうか。
あまりに寒いからか、
Aさんのデスクにはコーラではなく、いつの間にかおしるこが置かれています。
今年の健康診断が楽しみです。
実は昨年の11月から時が止まっていまして、大変失礼しました。
この間、新しい保育園の開園に伴って求人をださせていただき、
沢山の方にお会いして来ました。
新しい仲間が続々と増え
私たちもワクワクしています。
ここ数カ月の出来事をご紹介したいと思います。
12月に、来年度の新卒の内定式及び研修会、
そして懇親会が開催されました。
この度は40名近くの内定者に集まっていただきました。
社長からの言葉、役員からの言葉。
それぞれかける言葉は違うけれど、皆の想いは一つ。
「グローバルキッズを選んでくれてありがとう」
心からのメッセージを、内定者はそれぞれ心に刻んだ事でしょう。
内定式後は研修を行いました。
とにかくそれぞれが個性的なメンバーで、
お互いの意見を交換しながら作業を進めていました。
発表の場では施設長も一言ずつアドバイスやエールを送りました。
これから「プロになる」というところを踏まえて、
施設長からのメッセージの数々がありました。
夜は懇親会。
いつもの会議室をみんなで飾り付けしました。
Aさんが面接時のエピソードや人物像など一人ずつ紹介し、
内定者それぞれにも夢や想いを話してもらいました。
きっと
「そんなことまで覚えているんだ!」ということもあったでしょう。
でもその位、私たち人事担当者は面接で皆さんの個性を
よーく見ていますよ、ということも伝わったかもしれません。
あっという間の一日でしたが、グローバルキッズの一員として、
いよいよスタートラインに立ちました。
きっとこれから楽しいこともつらいことは沢山あるはず。
でもこの仲間とこの会社で出会えたご縁を大切に、
助け合いながら歩んでほしいと思います。
(by採用担当R)
★採用担当者blog★vol.28 半年がたって・・・
採用担当Rです。
最近W田さんから「僕の写真…乱用しすぎじゃないですか…」
とクレームをいただきました。
同じくAさんからも「なんで俺の写真ばかり載せるんだよ…」
とクレームをいただきました。
なんやかんやいって、2人ともうれしいのではないかと
勝手に前向きに解釈しています。
そんな中、私は髪の毛一本登場しないと心に決めています。
さて先日、今年入社した新卒新入社員の
フォローアップ研修第2回を開催しました!
今回は山梨ではなく、いつもの清澄白河四階会議室です。
午前10時、続々と集合してきました。
みんな久しぶりの同期との再会に嬉しそう!
私たちも皆の顔をみるとやっぱり嬉しくなります。
はじめに私が前に立ち挨拶をしたのですが、
丁度1年前にこうやって前にたった時は
まだみんな学生さんだったんだなあと思い出しました。
服装は同じなのに皆の顔つきが変わったのがわかります。
まずは社長からの話。理念を再確認しました。
それから外部の先生の講義にうつりました。
今回は改めて仕事について考えたり
自分たちの立ち位置をふりかえるものでした。
それぞれがそれぞれに色々な想いをもって集まった中、
自分自身におきかえて話を聞いたり、
ワークをしている姿がとても印象的でした。
研修は夕方まで。最後にはそれぞれ決意を発表しました。
「小さな一歩からまずはじめたい!」
「少しずつ先輩の力になっていきたい」
「10年後にグローバルキッズの顔になりたい!」
彼女たちが成長していく5年後、10年後がとても楽しみです。
何より、誰一人欠けることなく今日まで来られたことが
一番嬉しいことだなと改めて思いました。
夜は希望者をつれて懇親会へ。
まーーワイワイガヤガヤ……よくのみよく食べる!
次に入ってくる後輩達に憧れられる先輩になってね!
(by採用担当R)
★採用担当者blog★vol.27 仙台へ!
採用担当Rです。
いよいよ11月に突入しましたがなかなか気温は安定しませんね。
私のいる事務所の男性陣はアメフト出身の職員が多く、
秋でも冬でもなぜか夏のような出で立ちの人をよく見かけます。
ひょっとすると自分は極度の寒がりなのではないかと思えてきます。
ちなみにAさんはアメフトではなくロン毛のドラマーだったそうですが、
同じく暑がりです。
さて、先日私たちは仙台にいってきました。
東北エリアで保育士を目指している学生さんを対象にした就職のイベントが
あり、参加させていただきました。
イベントは日曜日だったのですが、当日は準備の時間が早いという事もあり、
私だけ前日の土曜日から仙台入りすることに。
東京駅の催事場で「東北応援駅弁フェア」が開催されており、
これから仙台にいくというのについついつい仙台のいくらシャケ弁当を購入。
あまりにおいしくてウキウキしている間にあっという間に現地に到着。
東京と仙台って近いんですねぇ…
仙台駅周辺の保育科のある学校にご挨拶まわり。
あっという間に日が暮れていきました…
(数々のドラマはここでは割愛させていただきます)
いよいよイベント当日!
あいにくの雨……もとい、恵みの雨!
これからの学生さんたちとの出会いを祝福してくれるかのような天候の中、
ワクワクしながら会場のホテルに入りしました。
遅れてAさん、広報のJさん、荏原町のK園長も到着。
今回は都内から7事業者があつまりました。学生さんは100名以上!
午前中は学生さんにむけて1事業者15~20分ほどの会社紹介。
グローバルキッズはなんと大トリ!
すでに二時間近く話をきいてきて学生さんもお疲れ気味でした…
が、壇上でのAさんの小ボケにより皆さん(多分)覚醒。
(ボケの内容については割愛させていただきます)
そのあとは真面目に私たちの想いをお話させていただきました。
皆さん一生懸命メモをとってました。
さて午後は、ブースでのトークショー!
私たちの事について、学生さんに伝わるように精一杯お話させていただきました。
K園長が保育の現場について、そしてAさんが会社のことについて
お話させていただきました。
ほんと皆さん熱心で、話すこちらも熱が入ります。
働く場所を選ぶのに大切なのは
そこにどんな人がいて、どんな想いを持ってやっているかだと思います。
それを直接お話できる機会をいただけることはとてもありがたいことです。
学生さんにとっても「どんな人が働いてるのか」「どんな想いを持っているか」を
「自分の目で確かめる」またとないチャンスだと思います。
ホームページやパンフレットからだけじゃ見えないことも沢山ありますから…。
周りの意見や評価ではなく「自分の目で見て決めよう!」。
そうやって活動している人は、
働き始めてからも納得して働いてる、そんな気がします。
またの再会を願いつつ、会は終了しました。
近いうちに、また東北に伺いますので、その時は皆さん是非遊びに来てくださいね!
この仙台2日間、くたくたになりながらも帰りは楽しい楽しい新幹線の旅……でした。
(めくるめく宴の模様は、ここでは割愛させていただきます)
(by採用担当R)