採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.76 Santa
採用担当佐々木です。
もうすぐクリスマス。
そんな某日。
グローバルキッズ社内で、サンタクロース達のミーティングが開催されました。
その名も「Santa Meeting」。通称「サンミー」(社長命名)。
子ども達に夢を届けるために、短期雇用された精鋭達です。
午後●時。子ども達が寝静まるより、ちょっと前。
集まってきたSanta達。
今やSantaもIT機器を使いこなす時代です。
そこへ現れたのは、講師。
Santaの中のSanta。
Santaのあるべき姿を、今一度若手に伝授しています。
試験もあるようですね。
若手Santa達は真剣そのもの。
輝いたSantaを魅せるために、次々と質問が飛び交います。
「先生!」
「そこの、きみ」
また、今年デビューの新米Santaには、先輩からの身だしなみチェックがはいります。
「Santaはヒゲが命だから」。
今週末。
多くの園でクリスマス会が開催されます。
Santa達の熱い想いが、子ども達に伝わりますように・・・・
Santa達は、真剣です。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.75 ジングルベルがもうすぐ
採用担当佐々木です。
12月ですね。
先日、事務所内に突如貼られた張り紙。
近づいてみたところ
12月と言えば、年末年始、クリスマス。
そう、クリスマス。クリスマスと言えば、サンタクロース。
一年前、節分の時の「オニIミーティング」の記事を読んでいただいた方からは、
「こんなに節分に本気で取り組んでいるんですね」とのお褒めの(?)お言葉をいただきました。
そう、私達はサンタクロースも「本気でやります」。
体育会系の人間が多く、やたらと体格の良い男性がそろっているため
変装するとまるで本物のサンタクロースの様になります。
公式サンタクロースの要綱にある「体重120キロ以上」を満たす人はさすがにいませんが。
今年も若手を中心に、事務所内の男性陣が、我こそはとエントリー。
中には、毎年指名の入るツワモノも。
指名をとれれば一人前ですね。
そんな事務所のひとこまでした。
ちなみに、Aさんも出動します。子ども達に、夢を届けるために。
佐々木(ま)も、いつでもサンタとして出動できるようにスタンバイしているようですが、
個人的には体型的にトナカイが向いていると思っています。
2人とも、このまま現在の体型を維持していただき、いつか何かでコラボさせたいと思います。
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.74 東北遠征第二弾!
採用担当佐々木です。
先日、人財開発部に新しい仲間が加わったとお伝えしましたが、すっかり名前を書き忘れました。
名前は「冨田」です。
純日本人の名前をもつ彼女ですが、先日お伝えしたように、大国アメリカ生まれ。
その関係で、ミドルネームをもっています。
最初は冗談かと思っていましたが、どうやら本当だったらしく、冗談だと思った自分を恥じました。
部内では最近、時々そのミドルネームで呼ぶのが流行り始めましたが、まんざらでもなさそうです。
これから迎える繁忙期を前にして、平和な部内です。嵐の前の静けさとはこのことでしょう。
さて、今回は、東北遠征第二弾。
今回は主に学生さんを対象としたイベントです。
今回も、前回と同じ施設長、そして、東北福祉大学出身で、今年の4月に入社した
新卒の新入社員に同行してもらいました。
彼女自身もまた、昨年このイベントに来てくれ、私達と出会った一人です。
時の流れのはやさを感じます。
朝9:00。仙台についた私達。
早起きもあって寝むくなるかと思いきや、あまりの寒さに目がさえます。
一足はやく、イチョウ並木も色づいていました。
イベント会場へ向かいます。
しかし、そこに立ちはだかったのは、大量の「落ちたギンナン」。
東北上陸でまっさきにうけたこの洗礼。
かわそうとしても、もはや避けようがないくらいの大量落下。
どういう状況かはご想像にお任せしますが、ある意味、一気にテンションがあがりました。
会場に到着。最近お馴染みの会場です。
沢山の事業者の方と、沢山の学生さんの前で、まずは各法人、各社代表からのプレゼン。
グローバルキッズ、Aさんから「今後の会社の目指すもの」をお話させていただきました。
でも、この人数を前に、さすがのAさんも緊張気味。
珍しく(?)笑いもとらず、前半戦はすすみます。
後半は、新卒職員のインタビュー。若干緊張気味でした。
しかし、堂々とした話しぶりに、施設長もまるで娘を見るかの様なまなざしでみつめていました。
そう、彼女は今、この施設長と同じ園で勤務しているのです。
お昼をはさみ、恒例のブースに分かれての個別のお話。
中には2年生もいらっしゃいました。意識の高さがうかがえますね。
丁度、イタリアの視察旅行から帰ってきたばかりの施設長。
普段から元気いっぱいですが、そのきらきら具合がより一層増し、あふれんばかりのエネルギー!
ついこちらもにこにこしてしまいます。
そんな様子は学生さん達にも伝わるのか、
「すごく楽しそうに話して下さってとても興味をもちました!」と、
イベント終了間際に再度、沢山の方がお話をききにきてくれました。
このイベントからもどうやら、グローバルキッズの仲間がまた増えそうです。
今年の東北遠征はもう終了。
遊びに来てくれたみなさん、是非またお会いしましょうね!!
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.73 デビュー??
採用担当佐々木です。
東北遠征第二弾に行く前に…
じゃん
先日のブログでご紹介した、とある園での取材が、一冊の冊子になりました!
主に、保育士養成校に配布されているそうです。
出演者達の感想。
園長。
「あら、やだ・・・」
職員。
「は、恥ずかしい・・・」
「み、みないで下さい!!!」
本人達の感想はさておき、とても良い笑顔でうつっているのでご紹介です。
園の紹介や会社の想いが沢山つづられています。
ちなみに、我ら人財開発部からも、大型新人がデビュー。
今後はこれを皮切りに、芸能界デビューも視野に入れていくとのことです。
皆様も、どこかで見かけたら、是非ご覧くださいね。
(佐々木 りつ子)
★採用担当者blog★vol.72 東北遠征第一弾!
採用担当佐々木です。
先日、私達人財開発部にも、新しい仲間が加わりました。
待望の女性です!
お断りしておきますが、私も女性です。
ということで、男女比が丁度良くなりましたが、部内の身長の凸凹具合は加速化しました。
前回のブログでは、東北にルーツのあるメンバーが多いと記載しましたが、
彼女の生まれは、大国アメリカ。
3人そろっても、その規模には到底かないそうにありません。
さて、ここ最近の東北遠征の模様をお伝えします。
先日伺ったのは、福島県のとある大学。
関東の企業や、社会福祉法人が集う説明会があり、そちらに参加してまいりました。
今回は、今年4月に入社した、同校の卒業生である職員を2名に同行をお願しました。
こちらの大学は、とてもキャンパスがきれいです。
天気の良さも手伝って、木々の緑も美しい。
そんな美しい景観の中、Aさんにそっくりな銅像も見かけました。
製作者の意図は、未知です。
まずは講堂で、各社プレゼン。
Aさんが、壇上で、ゆっくりと、会社の想いをお話させていただき、
皆様真剣に聞いて下さいました。
その後、職員の方に学校内を案内していただきました。
震災で崩れた校舎が美しく生まれかわっていて、見学者からは感嘆の声。
もちろん、卒業生の2人からも。
思わず、入口付近の噴水で記念撮影。
美しいバラとヨーロッパ風の石造りの美しい噴水が、全く似合っていないメンバー(右2名)の、
居心地悪そうな表情をお楽しみください。
さて、午後はカフェテリアに分かれ、それぞれに説明させていただきました。
「東京での実際の生活はどうですか?」
「一人暮らしが不安です…大丈夫でしょうか」。
学生の皆さんは興味深々。一番近い存在の先輩の話は、とても参考になったようです。
また、職員2名には他社に内定した同級生や、大学の先生方との再会もまっていました。
一瞬、学生の顔にもどって楽しそうにしている彼女達を見ていると、
来てもらってよかったな、と思いました。
彼女達と出会ったのも、去年のこの時。このイベント。
こうやって続いていくご縁をうれしく思いました。
今年は、どんな素敵な出会いがまっているのでしょうか?
余談ですが、佐々木(ま)は、福島駅前で、一人、ムクドリの大群の洗礼を受けた様です。
なき叫ぶムクドリ達。
動物の本能というのは、危険人物を察知するのだなと、
あらためて感心した瞬間でした。
次は、恒例の仙台です!
(佐々木りつ子)