採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.66 森と湖の国へ②
採用担当佐々木です。
●市庁舎へ!
さて、2日目に一同が向かったのは、Vihitiという街の市庁舎。
Vihitiは主都ヘルシンキから45km離れた、人口3万人弱の街です。
こちらでは、市の職員の方がたっぷりお時間をとって
FinlandやVihitiという街の保育事情についてお話をして下さいました。
法律や各種制度。
日本との様々な違い。
国が違うと、こんなにも環境が違うのか…と一同ただただ驚くばかり。
また、就任6カ月の若手市長からもお話をいただきました。
自分の街をこうして行きたい、という市長の熱い想いも聞くことができました。
全員真剣。
最後は記念撮影。
その後は、市庁舎のカフェテリアで、市長を囲んでのランチ。
バイキング形式ですきなものをいただきました。
気さくな市長のお陰で、終始和やかに過ごした職員達。
その後はいよいよ、ペアになって各園に分かれての保育園実習。
期間は3日間。
「英語話せないのに!」
「海外旅行初めてなのに!」
そんな不安だらけの職員を、
異国の地で、いきなり現場に送りこむ。
さすが、グローバルキッズ。
いえ、いいんです。
すべて、結果オーライだったのですから…
続く…
★採用担当者blog★vol.65 森と湖の国へ①
採用担当佐々木です。
先日、飛行機の中で、とある園の職員の方に
「佐々木さんと、佐々木(ま)さんて兄弟なんですか?」と
真面目な顔で聞かれました
残念ながら赤の他人でございますとお返事しました。
見る人が見ると似ている様なので、最近兄弟のふりをしてみたりしています。
比較してみたい方は、是非Facebookページをご覧下さり、ついでに「いいね!」をお願いします。(宣伝)
ちなみにAさんは、誰にも似ていない、また誰も真似できない独自のキャラクターを形成していますが、
たまにそっくりな人を街中でみかけます。ごく稀に、本人だったりしますが。
さて、冒頭で「え?飛行機?」とお気づきの方もいるかもしれません。
そうです、実は私、今月頭に海外研修にいかせていただきました!
行き先はフィンランド。
本当はブログに書くつもりはなかったのですが、
海外研修にいった話を、お世話になっているお取引先の方にしたところ、
「採用ブログを楽しみにしています」との言葉をいただき、
ご期待に沿わないわけにはいかなくなりました…!
というのは冗談としても、応募者の方々にも興味を持っていただくことが多いので、
少し海外研修について、ご紹介できればと思っています。
とにかく私自身、今回初めて参加しましたが、
ただただよかった!ありがとう!
の一言につきます。
また参加した職員全てがそう感じていることに間違いありません。
帰国した職員達のキラキラした表情が、どんな言葉よりも物語っています。
●出発
10月某日。
成田空港に集まったのは、各園から集まった12名の職員。
参加のきっかけは様々で「ずっとフィンランドにいってみたかった!」
という職員もいましたが、社長から直接声のかかった職員もいました。
今回のメインはホームステイと保育園実習。
職員の多くは
「ホームステイがあるんですよね…
英語が話せないし、正直なところ不安だらけです…」
と口にしていました。
しかしこの一週間後に、全員の様子に劇的な変化が訪れるとは、誰が予想したでしょう…
とりあえず、出発前にパチリ。
10時間のフライトのあと、無事ヘルシンキ空港に到着。
季節はもう冬。
そこからバスで、Vihitiという街へ移動。
フィンランドの中でも、自然豊かなところです。
ホテルに到着後、夜は市の議長さんがわざわざご挨拶にきてくれ、
お話をいただいた後、一緒に食事をとりました。
街をあげての歓迎ムードに、職員も緊張気味です。
次の日からの保育園実習への期待と不安に胸を膨らませながら、その日は各自眠りについたのでした。
続く……
★採用担当者blog★vol.64 仲間との再会
採用担当佐々木です。
応募者などにお送りするメールで
「お身体にお気をつけてお過ごし下さい」と書きながら、
私自身が風邪をひいたようで、ここ数日鼻声で過ごしています。
裏では、「遅めの夏休みではしゃぎ過ぎたのではないか」という憶測が飛び交っている様ですが、
単に季節の変わり目のせいだと思います。
皆さまもどうぞお気をつけ下さい・・・
さて、私達採用チームは先週末には、新宿のエルタワーでの採用イベントに参加しました。
今回も、現場の声を届けたいと、
新卒1年目、そして2年目の職員にお手伝いをお願いしました。
若干1名、フレッシュでは無い者も映っておりますが、ピンクの扇子でアピールしてみた様です。
さて、中央に映っている彼女、Oさん(1年目)には、この日サプライズが待っていました。
偶然私達のブースの前を通りかかったのは、とある企業のお手伝いで来ていた保育士さん。
その彼女をみるやいなや、Oさんから「えー!!」っと感嘆の声!!
抱き合う2人。
状況がわからず、しばらく傍観する私達・・・
実は、その保育士さんは、Oさんの高校の同級生だったのです。
高校卒業後、同じ夢を目指し、実現させた2人。
その2人の偶然の再会。
素敵だな、と思いました。
弊社の代表も
「この保育業界で働く人は、子ども達のためにも、
出来る限り長く働き続けて欲しい」と常々言っています。
また、私達も、そうなるために採用チームとして出来ることは?と
日々考え、活動しています。
働く場所は別々であるにも関わらず
「子ども達のために」という1つのキーワードで、数え切れない程多くの人達が繋がっている、
そんな業界はとても珍しいのかもしれません。
また、それがこの保育業界の素敵なところのひとつだと思います。
数年後、より一層逞しくなった彼女達が、同じ業界で働く仲間として、どんな形で再会するのか。
これもまた、楽しみのひとつとなりました。
(佐々木 りつ子)
(佐々木りつ子)
★採用担当者blog★vol.63 ちいさなゆうびんやさん
採用担当佐々木です。
とある日の午後。
清澄白河にある、事務所のドアがなりました。
「こんこん…」
開けてみると、下のフロアにある清澄白河園の職員と子ども達。
「しゃちょうさんはいますか?」
あいにく社長は外出中・・・。
そこで広報Jさんのところへ。
せーの、
「きてください」。
手渡されたのは小さな冊子。
「ありがとう」。
無事に任務を終えたちいさなゆうびんやさん達は、
どこか誇らしげに帰って行きました。
社長の机におかれたゆうびんです。
子ども達の想いとともに、ちゃんと届きましたよ。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.62 撮影会??
採用担当佐々木です。
本日はもうすっかり秋の気候です。
佐々木(ま)は先日より、謎の怪我などが相次ぎましたが、
ようやく落ち着いた生活を取り戻してきたようです。
心なしか、髪の毛にも勢いが出てきた気がします。
とりあえず、同僚の復活を心から祝したいと思います。
さて、残暑厳しいある日の午前中。
品川区にある荏原町保育園は、何やらいつもと違う雰囲気。
何やら広報のJさんが、とあるクラス内でカメラをもってうろうろ…
カメラの先には、新卒入社2年目の職員。
当然、子ども達は興味深々!
とりあえず、別のところでもこっそり撮影中。
「みつかった!」
10時になり、子ども達はお散歩へ。
Jさんはお散歩中も大忙し。「先回り先回り・・・」
Jさんの奮闘ぶりを脇目に、子ども達はいつも通りのお散歩。
この木はなんの木かな?
公園に到着しても撮影は続きます。
私はその姿を脇目に、悠々と、子ども達とねこじゃらしを探して遊んでおりました。
が、バチがあたったのか、この後子ども達に追い回され、
ハイヒールで全力疾走をし、すっかり体力を消耗したのでありました。
この日は真夏の様な暑さで、子ども達も、職員も、Jさんも私も汗だくで帰りました。
さてその裏で、また別のカメラ部隊が撮影!
とりあえず、大人も遊んでみたくなる遊具で遊んでいただき、
職員への取材。
アイドル顔負け(?)の撮影会を行いました。
職員は「はずかしいです!」と言いながら、笑顔で応じてくれました。
こちらはまた別の形の作品となります。
私達も出来上がりが楽しみです。
余談ですが、園内で、新種のしゃちほこを発見しました。
このしゃちほこが、
グローバルキッズの新名所になる日も近いかもしれません。
なにはともあれ、一体どんな作品に仕上がるのか。
皆様の前にお届け出来る日が楽しみです。
Coming soon...
(佐々木)