採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.171 ちいさな画伯
佐々木です。
ここ数週間の更新頻度の高さは、自分の首を絞めているように思えてなりません。
さて、先月末日、の、2日前。
グローバルキッズの採用チームで働いていただいた、派遣社員のOさんが、グローバルキッズ最後の日をむかえました。
繁忙期である数か月間、採用チームを陰で支えてくださった方です。
採用の仕事に限りませんが、仕事で人目にふれるところなどほんの一部で、多くが事務作業だったり、調整業務だったり、電話の応対など、雑用と言われるようなことで成り立っています。それも、集まれば膨大な量になります。
日に日に目がうつろになるAさん。
明らかに髪の毛が乱れていく山本。
時折意識が飛ぶ石崎。
無駄に笑いがこみあげてくる私。
年明け以降、そんな瀕死状態だった採用チームの、数々のお願い事を快く対応してくださったOさん。おかげで全員命拾いしました。
倒れずにすみました。
ご飯もおいしく食べられます。
感謝しても、しきれません。
最後の日。
そんな、ありがとうの気持ちを込めて、プレゼントをおくりました。
お絵かきが大好きだという娘さん(3歳)にも、ちょっとした贈り物を。
グローバルキッズオリジナルのキットパス(魔法のクレヨン)と、オリジナル塗り絵。
娘さんからすれば「これ、誰?」という謎のキャラクターが集まった塗り絵。
せめて、アン●ンマンを描いてあげればよかったのか。
結果として、プレゼントというより、勝手に贈りつけたという方が正しいかもしれません。
それでも、ママ(Oさん)は大変よろこんでくださったのか、早速、娘さんと楽しんでくれたようでした。
小さな画伯とママの協働作業により、できあがった作品がこちら。
玉ねぎの形をした謎の気球。
目から赤い光線を出す守屋。
あきらかに顔色が悪い山本。
上品な老婦人のようになった石崎。
ファンキーな私。しかしこうしてみると、一番かわいいかもしれません。
次にいきます。
画伯が、おひとりでつくられたという作品です。
ピンク色に塗りつぶされた2頭身の玉ねぎ形のヒト。
顔の形から、桃かなにかと思ったのでしょうか。
適切な表現かはわかりませんが、かなりパンチ効いてます。
とてつもないセンスを感じます。
考えすぎかもしれませんが、若干の敵意も感じます。
とにもかくにも、この小さな画伯に、敬意を表したい。
いつかAさんを目の前に連れて行き「本物だよ」と言ってみたい。
ありがとうOさん。
ありがとう画伯。
ピンク色の桃形のヒトに会いに、いつでもまた、グローバルキッズに遊びに来てくださいね!
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.170 想いのリンゴ
佐々木です。
ただいま仙台におります。なぜ仙台なのかは、また後日。
ところで先日のブログで「ニューカマー守屋は毎日お弁当持参です」と書いた次の日、守屋が昼食に、コンビニのパスタサラダを食べているのを目撃しました。
私と目が合って何かを察した様子。
「すみません、お弁当じゃなくて…」。週末に近づくと起きられなくて…と申し訳なさそうに付け加えた彼女。
まず、すでに彼女が更新したてのブログを読んでくれていたことに驚くとともに、せっかくの新しい仲間に、要らぬ気の遣わせ方をしてしまった自分を悔やみました。
そうだよね、週末はつかれちゃうよね、全く気にしなくていいんだよというようなことを伝えました。
だれもが安心して、楽しく読めるブログを書く。
未熟な自分に喝をいれ、新たな気持ちで精進してまいります。
ちなみに、Aさんは先日も、夜にあんこたっぷりのどら焼きをほおばっていましたので、現実とこのブログでの描写に、さほど差異はないと思われます。
さて、そんな日々。
先日も、千葉のある園で見学会を行いました。同行したのは採用チームの山本。その山本が、写真を撮ってきてくれました。
こちらは4月にオープンしたばかり、ショッピングモールに併設された園です。
中にはこんなに広いホールが!
調理の先生が、間近に感じられる給食室。
笑顔がやさしい先生。
そして、屋上には園庭も!
広いなあ。
そして園内にはひときわ目を引くこんな作品が。
「子ども達の未来のために」と書かれたりんごの木。
近づいてみると…
職員一人ひとりの想いと決意が書かれた、まるくて赤いリンゴたち。
「こんな大人になりたいと思える先生になりたい」
「こんにふうになりたい、生きるのは楽しい!そう感じてもらえるような保育士でいたい」
保育士として働く方々とお話をすると、昔憧れた人の姿を追って、この仕事にたどり着いた人が少なくありません。
むしろ、多くがそういう方だったりします。
「笑顔で微笑んでくれた」
「一緒に遊んでくれて、とっても楽しかった」
「かなしかったときに、やさしくそばにいてくれた」
大好きだった先生との思い出。
内容はおぼろげでも、いずれにも共通しているのは、あったかい記憶であることなのかなと思います。
このひとつひとつのリンゴを書いた職員達も、きっとそんなあったかい記憶をたどりながら、その気持ちを言葉にしたのでしょう。
やさしさをもらって、やさしさで返す。そしてそれがまた次のやさしさに繋がっていく。
想いのリンゴ、とってもステキな作品だと思いました。
保育園には、職員や子ども達の手作りの作品がたくさん飾られています。
園にいかれた際には、ぜひ見てみてください。きっといろんな想いや光景を、感じることができますよ。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.169 6月1日のできごと。
佐々木です。
先日、採用チームの山本にこんな相談をされました。
「Aさんの人形をつくりたいので、佐々木さん、型紙をかいてくれませんか?」
実は採用チーム、家庭科分野が得意な人間が多いのです。どさんこの石崎は料理、Aさんも結構本格的な料理上手なようです。ニューカマー守屋も、毎日お弁当持参です。
山本の得意技はお裁縫。
前々から、Aさんのキャラクターグッツを作ろうと目論んでいたのですが、遂に山本が名乗りをあげました。
ということで私は、朝から裏がみにマジックで絵をかきかき。ものの1分で3枚の型紙が完成。もう少し、ていねいに描くべきでしょうか。
デスクのうしろを通りがかったAさんがそれに気がつき、「朝からなにオレをかいてるんだよ!」と怒っている素ぶりをみせました。
でも、口が少しとんがってピクピクしていたので、怒っているのではなく、むしろ喜んでいるのが分かりました。恐らく。
山本に型紙を渡すと「わ〜〜さっそくつくってみます〜〜♪」と弾んだ声がかえってきました。
部下に自分の人形をつくられるのを喜んでいる上司。
上司の人形を喜んでつくろうとする部下。
このチームは、少々変人の集まりなのかもしれないという疑念が、確信に変わった瞬間でした。
とにもかくにも、いずれ皆様にも楽しい企画としてお披露目できたらと思っています。
さて、私達は遊んでいるわけではなく、引き続き、色々な方にお会いしております。
そんな中、また新たな仲間が入社してくださいました。
今までは不定期開催でしたが、今年度から、毎月入社式を行うことになったグローバルキッズ。
2日間かけて、入社式、研修を行います。
6月1日。
本社竹橋に、総勢20名が集まりました。
まずは入社式。
社長より、辞令と社章の授与。
取締役からのことば。
そしてクレドの唱和。
厳かに式は進んでいきます。
クレドを皆で唱和し、会場はひとつになります。
さて、式も終わり、後半は諸々のレクチャー。
総務や労務、育成チームなど、会社を裏から支えるメンバーが登場です。
グローバルキッズのレクチャー三銃士(仮)の活躍をお楽しみください。
アトスです。
ポルトスです。
アラミスです。
三銃士のみなさん、お疲れ様でした!
さて、2日目も朝から研修会。
今日は皆さん私服でリラックスした様子。
2日間おつかれさまでした。
これから毎月、こういった研修を行っていきます。これも一つひとつの反省を活かしてのこと。
一歩一歩、ここに集ったみなさんと、築いていけたらと思います。
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.168 今週末は見学会です。
佐々木です。段々暑くなってきましたね。
先日、Aさんがみた魚男の夢の意味がどうしても気になり、休日に「魚の夢」について、調べました。
それらしきサイトがあったので、早速AさんにそのサイトのURLを送ってみました。
次の日。顔をあわせたAさんがひとこと。
「暇だな」
暇ってなんですか。
せっかく調べたんじゃないですか。
あなたは気にならないんですか。
かなしいかな、たったの一言で、部下のやる気はこうして削がれていくのです。
全国の上司のみなさん、くれぐれもご注意くださいね。
それはさておき、どうやらサイトは確認したようです。魚の夢は基本的には豊作や金運アップなども意味し、良い夢だとか。本人はまんざらでもない様子です。
しかし、よくよくみてみるとその中に、こんな表記が。
「魚に食べられる夢は、自分の心の奥に眠っている潜在意識をコントロールできず、潜在意識や本能に振り回されることを暗示しています」
やはり上司は病んでいるようです。本能に振り回されているようです。そういえば昨日も、夜になってから突如プリンを食べはじめていました。
「おれは食べられてない。口でパクパクつままれたんだ」
本人の主張も確かにそうだなと思いますが、魚男の夢は、結局謎のままです。引き続き、魚男の謎を解明してくださる方、おまちしています。
さて、今週末はAさんは娘さんの運動会だそうですが、グローバルキッズでは園見学会です。今回は新卒の方が対象となっています!
見学先はこちら。
わー
きれーい
たのしそうー
歓声つきでお届けしました。
土曜日で子ども達も職員も少ないですが、雰囲気は感じていただけると思います。
お申し込みはこちらです。
○木のぬくもり体験会
5月30日(日) 10:00~ / 14:00~
グローバルキッズ荏原町保育園
https://www.gkids.co.jp/gkrecruit/sessions/schedule.html#event-03
たまには、普通に告知のようなこともしてみました。
みなさまのお越しをお待ちしています!
(佐々木)
★採用担当者blog★vol.167 大阪へGO!
佐々木です。
今朝、出社したAさんがひとこと。
「昨日、悪夢をみたんだ」
悪夢の絵を描き始めたAさん。
「魚男みたいな、こいつが夢に出てきたんだ」。
魚男が夢に登場し、しきりに口をパクパクさせながら身体をつまんできたそうです。遂に、心を病んできたのかもしれません。
そばで聞いていた社員は「いいことあるんじゃないですか」とコメント。
どう考えても、いいことが起こる様な夢ではない気がします。しかし、あまりこの件に関しては関わりたくないようであることが、コメントからうかがえました。
・魚男が出てる。
・身体を口でつままれる。
夢占いの出来る方、この夢が示す意味がおわかりになる方、
是非教えていただければと思います。
さて、こんなことばかり書いていると「あの人達は遊んでいるのか」と社員からは白い目でみられそうですが、私達はふざけているわけでも遊んでいるわけでもありません。
先日も採用活動で、大阪にいってまいりました!当日はすばらしい快晴!
が、私達は観光する間もなく会場入り。
今回から新しいメンバーも仲間入り。
採用チームの、守屋です。実は彼女は最近まで、グローバルキッズの園で働いていた保育士さんです。
せっかくここは大阪なので、「お好み焼きおいしい❤」のポーズで気合十分。
なぜかここから写真が大きくなりました。
しかし、確認したところ、スマートフォンでは通常サイズで見られるようです。
パソコンでご覧のみなさんには申し訳ありませんが、このままいきたいと思います。申し訳ありません。
さて、開始と同時に、ブースにも沢山人が来て下さいました!
出張にいくと言うと、大体「いいなあ」と言われる採用チーム。
しかし基本は日帰りの弾丸ツアー。朝に大阪入りし、果たしてここが大阪なのかもよくわからないうちに一日が終了しました。
唯一大阪っぽいことと言えば、お越しいただいた皆さんが関西弁だったことでしょうか。
終わるころにはすっかり疲れ果てた面々。
疲れ果てた様子をお楽しみください。
関西の学生さんは、とても明るい方が多く、すてきな方に沢山出会えました。
6、8月には大阪で園見学も予定しています。是非みなさんお越し下さいね。
まったく大阪を堪能できない、ここが大阪なのかもよくわからない一日が終了。
おなかをすかせた採用チーム、せめてもの大阪の風を感じようと入ったのは、駅ビルのお好み焼き屋さん。
無言で、一点を見つめながら、お酒をじっくり味わう守屋。
黒い制服をきた店員さんをみながら、ビールを片手に「男の人って黒い服を着るとかっこよさが増すよね…」とつぶやく石崎。
2人ともつかれているようです。
「ほんとに今日は、いいイベントだった…」。ほくほくしながらお好み焼きを味わうAさん。まだ元気なようです。
そんな、素敵な一日の締めくくりでした。
今週末もイベント@渋谷。
次回はどんな出会いがあるか、楽しみです。
しつこいようですが、魚男の夢、わかる方がいたら、教えて下さい。
(佐々木)