採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.183 お掃除のうえださん
佐々木です。
先日、本社ビルが移転しました。新しい社屋は、飯田橋です。
住み慣れた竹橋を離れ、新しい地、飯田橋での新生活。しかしながら、引っ越してきてから、Aさんの様子が変です。ホームシックでしょうか。
突如、笑いだしたり。
突如、お弁当をつくってきたり(ちなみにお弁当箱はアナと雪の女王の、雪だるまのキャラクターです)。
突如、ラーメンをおごってくれたり。
上司の異変が少し心配ですが、飯田橋での生活はとても楽しみです。
新しい社屋、新しい街、新しい人達。心機一転、頑張っていきたいと思います。
さて、新社屋移転に伴い、新たな出会いもありますが、同時に別れもありました。
今日は、この場を借りて、感謝をお伝えしたい方がいます。
2年半過ごした住み慣れた竹橋ビル。そこには、毎日共有スペースをお掃除してくれた方がいました。
清掃員の、うえださんです。
うえださんはグローバルキッズの社員ではなく、ビルメンテナンス会社のスタッフの女性です。
緑の作業着を着た姿はちょっと猫背で、髪は一つ結び。ちょっとぶっきらぼうな口調で、いつもトイレや共用部ピカピカにしてくれた、社員みんなのお母さんの様な存在でした。
Aさんは実際、うえださんのことを「お母さん」と呼んでいました。本人の了承を得ているのかはわかりません。
朝、出勤してトイレに立ち寄ると、いつも「おはようさーん」と声をかけてくれました。
夏場に外回りから帰ってくると「あんた大変だねー。身体壊すんじゃないよ」と、トイレの洗面台をピカピカに磨きながら、気遣ってくれました。
共用部で、しばしば社員と談笑している姿を見かけることもありました。
うえださんの飾らない人柄が大好きで、私もよくお話をさせていただきました。
今年の仕事はじめ。社長が、本社スタッフ全員を集めて、新年にむけての話をしたことがありました。
その中の一つが「挨拶」について。その時に、社長からうえださんの話がありました。
「お掃除のうえださんに、先日、涙を浮かべながら感謝されました。”ここの人達は、いつも気持ちよく挨拶をしてくれる。私は、ここに掃除をしにくるのが本当に楽しみなんだ”。そうおっしゃっていました」。
挨拶は基本ですから、これからも大切にしましょう。そう社長は付け加えました。
「うえださん、そんな風に思っていてくれたんだ」
そんな些細なことを、そこまでよろこんでいてくれたなんて。いつもチャキチャキとテキパキと仕事をされていたうえださんが、そんな気持ちでいたなんて、まったく気が付きませんでした。と同時に、とてもうれしく思いました。
先日ふと思い立ち、うえださんに聞いてみたことがあります。
「うえださん、うえださんから見て、うちの会社ってどう見えます?」
すると、なあに、急にどうしたのよーと前置きしながら、こう答えてくれました。
「いやあ、あんた達が引っ越してきた時にはさ、今時こんなあったかいっていうか、フレンドリーな会社があるのかってびっくりしたのよ。あたしはここにくるのがほんとに楽しみなのよ」。
真面目にそうこたえてくれたうえださん。うえださんもうちの社員の一員ですよーというと、なによ冗談言って、と照れくさそうにそそくさとその場を離れていってしまいました。
そんな折、急きょ、会社の移転がきまりました。
移転の話はずっとあったのですが、思いの外早く、移転が決まりました。
移転まであと一か月半という時、久しぶりにトイレでうえださんに遭遇しました。うえださんは明らかに元気がありませんでした。
「なんか…移転決まっちゃったみたいね。いつかはくると思ってたけどさ。こんなに早くくるなんて思わなかったよ…」
「そうなんですよ、急に決まりまして」
「ほんと、なーんか、仕事やる気なくなっちゃったわよ…」
想像以上に元気のないうえださん。
寂しいのは私達も同じ。その後もことあるごとに、社員は声をかけたようです。
「うえださん、一緒に飯田橋にいきましょう!」
メンテナンス会社を無視しての、直接スカウトの嵐。でも「飯田橋は遠いのよ。ありがとね」と、うえださん。
私は飯田橋に誘い過ぎて、ついに、廊下で遭遇すると逃げられるようになってしまいました。
「寂しくなるから、あんまり会わない様にしているのよ」。照れ屋でシャイなうえださんらしいコメント。そんなこと言わないでくださいよ!と言っても別れは刻一刻と迫っていました。
「あんたたち、どうせ沢山ゴミを出すんだろうから、早めに片づけなよ」。最後まで私達の世話を焼いてくれたうえださんは、やっぱり母の様でした。
そして、最終日。
私は所用でいることができませんでしたが、その日、社員からうえださんにプレゼントをお渡ししました。
恥ずかしがる、むしろ、嫌がるうえださんを無理やりオフィスに招き入れ、社員で囲みながら、社長や役員からプレゼントを手渡しました。
その中には、社員一人ひとりからのメッセージの書かれた色紙も。うえださんの涙に、何人もの社員がもらい泣きをしていました。
住み慣れた竹橋に、沢山の思い出と、沢山のゴミを残して。
私達は、飯田橋の新社屋へ旅立ちました。
そして、飯田橋のオフィスに引っ越して来て3日目。
私は、ある女性の面接をしていました。新しくグローバルキッズに入社を希望している、保育士の女性の面接です。
その女性はその日、一度間違えて竹橋の本社ビルに行ってしまったそうです。まっくらなエレベーターホールに降り立ち、間違えて来てしまったことに気づき、青ざめたそう。
「大変でしたね…」
私がそういうと、いえ、ほんとにすみませんでした、と言いながら、こんな話をしてくれました。
「でもその時に、暗闇から用務員さんが出てきたんです!”あれ!誰もいないはずなのに人がいる!”とその方もびっくりされてました。事情を話して飯田橋に向かおうとした時に、”ここの人達はほんとにいい人達だから、絶対頑張って入社しな”って猛プッシュされたんです。むしろあの方にであって、第三者の声がきけて良かったです!」と彼女は明るく言ってくれました。
うえださんだ。すぐにわかりました。
私達はもう一人、強力な採用担当者を仲間にしたようです。
ビルの清掃員の方。トイレのお掃除の方。
私達社員が気持ちよく生活するために、陰ながら支えてくださっている方々。
特にうえださんとは、それだけではなく、たくさんの温かい交流をさせていただきました。
うえださん、本当にありがとうございました。
以前「ブログに出てくださいよ」とお願いした時に、「あんた何言ってんの、ブログだかなんだか知らないけど、あたしは裏方でいいのよ」と言われましたが、勝手に書いてしまいました。ごめんなさい。そんなに嫌がってはいなかったですよね?
うえださんのおかげで、私達は2年半、気持ちよく過ごすことができました。本当にありがとうございました。
またいつか、飯田橋の社屋にも遊びに来てくださいね。それまでどうぞお元気で。
※写真は、恥ずかしがって社員の後ろにかくれたうえださんです。
(佐々木)