採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.161 できるようになったこと。
佐々木です。
寒い日々が続きますね。
先日面接に来てくださった方が「私も節分で鬼になりました」と教えてくれました。
写真をみせてくれませんかとお願いしたところ、快く見せてくださいました。
エプロンを着て大きな鬼の被り物をかぶり、横たわってポージングをする彼女の姿がそこにありました。
「グラビアアイドル風にとってみたんです」。
なぜ鬼になってまでそのポーズをしてみようと思ったのか。
まじめで大人しい印象の彼女からは想像もできない姿でしたが、本人は大真面目に説明してくれました。
なんてグローバルキッズ向きな人なんだろうと興奮し「素敵ですね」を連呼してしまいました。
来年度、彼女が入社して下さることが楽しみです。
ちなみ面接は真面目にしています。念のため。
さて、そんな中。
今年度入社の新入社員向けフォローアップ研修が開催されました。
今回が全体としては最後の研修になります。
久しぶりにあつまったメンバー。
良い意味で、11月にあった時と表情が違う気がします。
入社してから一年が経とうとしているなんて早いものです。
9:00。
講義がスタートです。
講師は、夏の研修から一緒の方。アクティビスタの河合さんです。
前回の振り返りを行いつつ、この数か月にあったことを話します。
最初は硬かった表情も、段々と柔らかくなってきます。
うふふ。
こちらは3か月前に書いた決意。そんなことも思い出しながら話が弾みます。
夏におこなったワーク にももう一度挑戦。
講義だけではなく、体感型のワークも。
楽しそう!何をやっているのでしょうね。
ちなみにこちらのワークはジェスチャー禁止だったものの、ついついやってしまったこの方々。
「ジェスチャー禁止ですよ!」というとハッと我に返っていました。必死になりすぎて無意識だったようです。
ふむふむ。
出来上がったものをみて大爆笑。
なかなか難しいワークだったんです。
いたるところで笑いがあったのが印象的でした。
講師の河合さんがワークの最中、この様なことをおっしゃってくれました。
「みなさん、相手を想う気持ちが強い方々ですね。
こういうワークをやると、発表者が一方的に自分の話を聞いてほしい、となってしまう場合もあるんです。でもみなさんは、相手が言った言葉に対してどういう言葉をかけようとか、相手が喜んでくれるような言葉をかけたいとか、勇気づけてあげたいとか、相手の立場や気持ちを常に考えていらっしゃる方々だと思います。素敵ですね。」
逆にいうと、自分のことが少し後回しになってしまう方々なのかもしれません、ということもおっしゃっていました。
確かに今回の研修の前。
今年一年の自分を振り返って点数をつけてもらったところ、多くの人が50点以下・・・・。
でも、今回の研修でワークを重ねるうちに、自分たちで気づいたと思います。
「あ、こんなこともできるようになったんだ」
「大したことじゃないと思ってたけど、これってすごいことだったんだ」
「自分では気づかなかったけど、成長してるのかもしれないな」
これは、仲間に教えてもらったことも大きかったかもしれません。
そう、これが今回の研修の大きなテーマの一つでもありました。
確かに、できないこと、やれなかったことを数えたら、きりがないのかもしれません。
失敗したり、注意されたりしたら、落ち込むこともあるのかもしれません。
でも、それはそれでいいのだと思います。
できないことではなく、できるようになったことに目を向けること。
自分の成長を少しずつでも感じながら、次の年を迎えていくこと。
今回の研修で、少しでもそんなことを感じてもらえたらいいのではと思っています。
終わるころには、朝よりすこし、表情が明るくなったメンバーの姿がそこにありました。
入社1年目のメンバー全体で集まる研修はこれで最後。
各自が感じたことをそれぞれ大切にしながら、あと一か月半、全力で楽しんですごしてもらいたいと思います。
お疲れさまでした!
(佐々木)