採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.154 あけましておめでとうございます!
佐々木です。
大変遅くなりましたが・・・・
あけましておめでとうございます!今年もなにとぞよろしくお願いいたします。
みなさんは、どんなお正月をすごされたのでしょうか。
私は久しぶりに、カルタや凧あげなど、お正月らしい遊びを楽しみました。
カルタに関しては、親戚の男の子(3歳)と真剣勝負。年齢差およそ10倍。
3歳児相手でも決して手加減しない、本気の姿勢を貫きました。手を抜くなんて、失礼に値しますからね。
そんなわけで当然のように圧勝。これを、大人げないというのでしょう。
しかし、大敗しようと決して諦めることなかった彼(3歳児)。
何度も闘いを志願。時には頭からダイブしながら、2枚のカルタを獲得していました。
その姿勢はただただ素晴らしかったです。新年早々、3歳児から大切なことを教わりました。
カルタって、ほんとにいいものですね。
みなさんも、童心にかえって本気のカルタをしてみてはいかがでしょうか。
さて、初回なので、少し真面目に書きたいと思います。普段はふざけている内容が大半なので、たまにはお許しください。
本日グローバルキッズでは今年初めての施設長会が行われました。グローバルキッズの運営する66園施設の長が集まる会議です。
その中で社長からいくつか話がありました。その一つが「初心」についての話でした。
それは「なぜこの会社をつくったのか」という創業の想いでした。
みなさんも、保育園だったり会社だったり、何らかの組織に属している方が大半なのではないでしょうか。
そのみなさんの属している組織が「なぜできたのか」というのはご存知でしょうか?
同じ業界にある組織であっても、そこにはそれぞれの創業の想いや、組織ごとの違いがあるものです。
そしてそれが、その組織の「個性」であり「財産」だと思います。
グローバルキッズにも創業の想いがあります。
それは、代表者自身がこの業界に初めてかかわった際に目にした、現場の方々の子ども達への想いと姿勢でした。
「この人達が、誇りと自信をもって働ける職場、そして業界をつくっていきたい」。
そんな想いが、グローバルキッズの原点になっています。
なぜ、この会社ができたのか。
なぜ、海外研修をしているのか。
なぜ、この理念ができたのか。
すべてのことには理由があります。私たち採用チームは、説明会でも面接でも、できる限りそこを丁寧にお話したいと思っています。
それは、お仲間になっていただく方には是非知っていただきたい部分であり、グローバルキッズにしかない「個性」であり「財産」だからです。
そして同時に、みなさんの中にある「なぜ」も聞いてみたいと思っています。
なぜ、この仕事やろうと思ったんだっけ。
なぜ、今ここで働いているんだっけ。
なぜ、私はあの時、あの様な気持ちになったんだっけ。
質問を重ねる中で、みなさん自身の中にある「なぜ」がどんどん出てきます。
実はそれがみなさんの「個性」や「財産」であり、その人にしかない「魅力」だと思うのです。
新年を迎え、転職をお考えの方、迷っている方、いろいろな方がいらっしゃると思います。
ただ、この業界にかかわっている以上、結果的にどこで働こうと、結局は仲間であるということなのではないかなと、私たち採用チームは感じています。
そう考えているからこそ、私たち自身も楽しみながら、おひとりおひとりと真剣に、お話をさせていただいています。
もし少しでも気になることがあれば、是非お話しましょう!そのきっかけがSanta Meeting(前回のブログをご参照ください)であろうと、大歓迎です。
本年もなにとぞよろしくお願いします。
(佐々木)