採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.145 運動会シーズン!
佐々木です。
すっかり過ごしやすい気候になりましたね。
読書の秋。食欲の秋。そしてスポーツの秋。
読書と食は好きな私でしたが、運動をする習慣は全くなく、秋の3大楽しみの一つとはほぼ無縁の人生を送ってきました。
が、このままではいけないと、昨年末からランニングを開始。
会社の目の前には皇居。気づいたら会社の隣にはランニングステーションも完成。
これはもう、走れと言われいてるとしか思えません。
そんなわけでなんとなく始めたランニングも継続は力なりといったもので、開始時よりだいぶながい距離を走れるようになりました。
これからの人生は、秋の3大楽しみのすべてを楽しんでいけそうです。
そんな今日この頃。
秋といえばスポーツの秋。
そう運動会の季節。
各園では運動会が行われています。
私も先日、とある園のお手伝いにいってきました。
当日は快晴。
朝から職員達は準備に大忙し。
お揃いのピンクのポロシャツをきていざ出陣!
開始30分前。
「おはようございまーす!」
元気に挨拶が飛び交う中、子ども達が元気にやってきます。
ちょっと緊張気味の子も、わくわくしてたまらないという子も。
始まることろは曇り気味だった空も、段々雲がはれ、あたたかくなってきました。
オープニングの入場は、幼児クラスは跳び箱を飛んで入場。
一人ひとりが飛び終わる度に会場からはあたたかい拍手が。
「全然とべなかったんですよ!」と私の隣で涙ぐんでいたのは調理の職員。
担任だけではなく、園のメンバー全員で子ども達を見ているんだなあと感じた瞬間でした。
種目が終わるごとに私もせっせと道具の回収のお手伝い。
急げや急げ。
プログラムは順調に進んでいきます。
親子競技、子ども達のダンス、保護者対抗の綱引きなどなど・・・
会の最後には、職員達がメダルを子ども達一人ひとりにプレゼント。
子ども達は笑顔で受け取っていました。
一日同じポロシャツを着させて参加させてもらった私。
きっと「あの人誰だろう・・・」と思われたに違いありませんが、
それでも子ども達も保護者の方々も帰り際「ありがとうございました!」と声をかけて下さいました。
行事は一つの大きな節目。
今回の行事もきっと職員の目に見えない絆を強くしたことと思います。
余談ですが、Aさんはとある園の運動会のお手伝いで、くまのプーさんの着ぐるみを着たのだとか。
子ども達がプーさんにはちみつをもらいにいくという競技で、そのプーさんに当日まさかの大抜擢。
確かによくよくみてみれば、プーさんに見えなくもないかもしれません。
ところで、このプーさんの着ぐるみの出所は?
「それ、私のパジャマだったんです」。
職員にそう言われたAさんは、ちょっぴり複雑な気持ちだったようです。
とにかく、プーさんにまでなったAさんにとっては、記録より、記憶に残る運動会になったことでしょう。
(佐々木)