採用担当者ブログ
HR Department's Blog採用担当者ブログ
★採用担当者blog★vol.132 社会人になるって・・・
採用担当佐々木です。
すっかり更新が滞ってしまいました。特にさぼるつもりもなかったのですが、
3月は通常の時間の流れと違っている気がします。と、言い訳ばかりもしていられません。
そんなわけで登場した苦肉の策。
「あんなふざけたものをブログに載せるとは何事か」というお叱りの声が聞こえてきそうな一方、
「文字を読むのがめんどくさいから、絵にしてほしい」なんて言う声も聞こえてきそうです。
何事もバランスが大切。
たまにスパイスを入れながら、今後はまめな更新を心がけたいと思います。
さて、3月といえば、来年度よりグローバルキッズの仲間になる方々が続々と集まってくる季節。
それにともない、各種研修や式典などが行われます。
本日は新入社員研修の模様をご紹介。
グローバルキッズでは、新卒の内定者に向けた研修を3月に行っています。
先日行われたのは、ビジネスマナー研修。
当日は元CAの方を講師に招いて行われました。
はじめましての講師の先生。
美しい立ち姿に、内定者の気持ちも高まります。
なんだか笑顔でそわそわしている内定者がいたので、どうしたのかと尋ねると、
「元CAさんなんですよね!なんだか会えるだけでテンションあがります!」と。
さすが、女の子の憧れの職業、CA。
すっかり忘れていましたが、子どもの頃「大きくなったらスチュワーデスになる!」と言っていたのを思い出しました。
「私も子どもの頃、CAになりたかったんだ」なんていったところで、彼女がそわそわしてくれるはずがないと思い
言うのをやめました。
思うのは、自由ですから。
ちなみに講師の先生は、CAか保育士になりたかったのだそうです。
さて、研修は一日かけておこなわれました。
単に講義を受けるだけではなかなか頭に入らないもの。
実践のワークを取り入れるようお願いしたところ、講師の先生も色々と工夫を凝らしてくださいました。
笑顔でなんだか楽しそう!
「ミッキー☆」
男性職員も女性に交じってがんばります。でもちょっと恥ずかしそう・・・
内定者同士、お互いに確認しあいます。
姿勢を正される場面も・・・なかなか貴重な経験ですね!
ありがとうございました!
この講義で教えられたのは、とてもシンプルだけど大切なことだったと思います。
きっと多くの社会人が聞いて「耳がいたい・・・」と思ったこともあったと思います。
それは私自身にも言えることですが。
トイレ掃除を頼まれた。
「なんで自分が、トイレなんて掃除しなきゃいけないんだ」と思ってやるのか。
「どうせやるなら、誰もが感心するくらい、きれいに磨くんだ」と思ってやるのか。
恐らくトイレの磨かれ方も、その人がその後得られる「チャンス」も、まったく変わってくるはずです。
同じ事柄が起こった時にも、どうとらえるか。
同じことをやるにも、どういう気持ち、考えをもってやるのか。
それによって結果も変わってくるということ。
シンプルだけどとても大切なことを、おぼろげながらも新入社員の面々は感じることができたのではないでしょうか。
私も、あらためて多くのことを教えていただきました。
研修が終わるころ、すっかりみんな打ち解けてきたようです。
私たちが大切にしているのは、単に知識を得るだけではなく、こうやって少しずつ、仲間を作っていくこと。
一番得られる大きなものは、仲間という財産かもしれません。
4月まであと少しですね。
気合いいれていきましょう!
(佐々木)