
新大塚園は「異年齢合同クラス」です。
3歳~5歳までの子どもたちが同じクラスで、まるで兄弟姉妹のように毎日仲良く過ごしています。
合同クラスは雨の日だって大賑わい。
お兄さん、お姉さん達が張り切って弟・妹達と工作したりトランプしたり。
「ハサミはこうやってもつんだよ」
「トランプはまず色を分けなきゃね」
「これは5歳さんのカタツムリであれが4歳さんのカタツムリ。3歳さんのもあるんだよ!」
違う年齢の子たちが交じり合うことで遊びの幅も広がります。教えたり教わったりの楽しみもありますね!
新大塚園は「異年齢合同クラス」です。
3歳~5歳までの子どもたちが同じクラスで、まるで兄弟姉妹のように毎日仲良く過ごしています。
合同クラスは雨の日だって大賑わい。
お兄さん、お姉さん達が張り切って弟・妹達と工作したりトランプしたり。
「ハサミはこうやってもつんだよ」
「トランプはまず色を分けなきゃね」
「これは5歳さんのカタツムリであれが4歳さんのカタツムリ。3歳さんのもあるんだよ!」
違う年齢の子たちが交じり合うことで遊びの幅も広がります。教えたり教わったりの楽しみもありますね!
新大塚園では地域子育て支援として「こそだてひろば(園開放)」を実施いたします。
新大塚園自慢の施設内遊具や特別なあそびコーナーなどをご用意しています。
是非遊びにいらしてください。
★お知らせ★
8月6日に開催を予定しておりました「こそだてひろば」は、コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ開催を見送ることとなりました。
秋頃に開催を予定しておりますので、日程がきまりましたら、ホームページにてお知らせいたします。
======
【子どもたちがほっとできる第二の「いえ」として】
2014年開園。文京区は歴史のある公園や植物園が多く、緑に恵まれた環境にあります。目の前には東邦音楽大学付属東邦中学校・高等学校があり毎年、生徒さんによるクラシックコンサートにご招待いただき、生の音楽に触れ、感性を育む素敵な体験をさせていただいています。
より丁寧な保育を実践し、主体性を育むために、そして子どもたちの自己肯定感を育むために、園全体で流れる日課を取り入れ、乳児は担当制保育、幼児は遊びながら学べる課題遊び(課業)や毎日体操を行っています。また、子ども同士で問題解決できるような場を多く作りながら、職員同士も学び合い、同じ方向性をもって保育を進めています。
毎年4月には、年度末に卒園した子どもたちが、小学校のランドセルを背負った姿を見せに来てくれることが恒例となり、職員にとって、成長した姿が見られる、楽しみな時間となっています!
卒園後も子どもたちがほっとできる第二の「いえ」のように、気軽に立ち寄れる、そして地域に愛される園であり続けたいと思います。