保育園

食を楽しみ、心と体を育む「えんごはん」

保育園では、縁(えん)円(えん)園(えん)を大切にする想いから、食事を「えんごはん」と呼んでいます。

毎日の生活や遊びの中で、自らすすんで食にかかわる体験を、大切にしています。
日々のおいしい食事はもちろん、季節の行事食、クッキング保育など、工夫を凝らした体験をとおして、食事の楽しさや感謝の気持ちを育みます。

和食中心の献立
  • 旬の食材を使い、素材本来の味を活かした和食中心の献立です。おひるごはんやおやつは園内で手作りし、季節を感じられる行事食も取り入れています。
安全へのこだわり
  • 衛生管理を徹底し、一人ひとりの発達に合わせた食事を提供しています。食材の選定から調理の工夫までこだわり、食物アレルギーにも対応しています。
大事にしたい“食育”の考え
  • 「いただきます」「ごちそうさまでした」という感謝の気持ちを育みます。日々の保育の中で、自然に「食べる」ことを楽しむ様々な遊びや体験を取り入れます。
自主性・食への主体性の醸成
  • 子どもの「自分で食べたい」という気持ちや、食べ物への関心を育みます。また、味覚の発達や、食への興味が広がるような食育活動も行います。
離乳食
  • 0歳児は、調乳・離乳食のパターンに沿った食事を、保護者様との情報共有、連携を密にし、子どもの発達段階を見ながら、無理なく進めていきます。
特別栽培米
  • 契約農家から直送の【特別栽培米】を提供しています。 ※一部施設除く
    ※特別栽培米とは、一般的なお米作りと比べ、化学肥料の使用を必要最低限に抑え、病気や害虫からお米を守る農薬もできる限り減らして作られるお米です。