#80
グローバルキッズ虎ノ門保育園のご紹介
グローバルキッズ虎ノ門保育園 藤田典子施設長に話を聞きました。
■園の沿革・概要について
2014年に開園、定員56名(0歳児6名、1歳児10名、2歳児10名、3歳児10名、4歳児10名、5歳児10名)の認可園です。
現在、園長1名、主任保育士1名、保育士12名、看護師1名、栄養士1名、調理師1名の17名で運営しています。
■立地面での特徴について
駅から徒歩3分のビルの3階にあります。園から少し歩くと東京タワーが見えます。御成門小学校や中学校、芝公園などが近くにあります。大通りにもすぐ出れるので、バスなどの交通アクセスも良好です。
■園でどのような一日を過ごすか
隔週になりますが、幼児クラスは英語を習っています。
晴れていれば、午前中の活動は戸外散歩に出掛けます。雨天の場合は、廊下が広いので、運動遊びやコンビカー、ボール遊びなど年齢に応じた遊びを楽しんでします。
一日の流れとしては登園→検温・手洗い→自由遊び(合同保育)→おむつ替え→水分補給(麦茶、乳児は牛乳も)→戸外散歩(午前の活動)→水分補給(麦茶))→帰園後、手洗い・おむつ替え・着替え→昼食→午睡→検温・おむつ替え→おやつ→自由遊び(一定時間から合同保育)→順次降園
■行事について
夕涼み会(縁日)、運動会(小学校を借りています)、クリスマス会(発表会)は保護者の方、子どもたちから人気があります。
■地域の方々との交流や、連携して行っている行事について
ハロウィン:近くの飲食店(散歩のときに挨拶をして交流のある店)に事前にお菓子を渡し、当日に配ってもらいます。ご厚意でお菓子を用意してくださる方もいらっしゃいます。
また、老人ホームとの交流もあり、お互いに歌を発表したり、ハロウィンのときもお菓子を用意してくださっていました。敬老の日には、子どもたちが制作した葉書を送っています。
七夕:散歩でよく通るカフェの笹に、子どもたちが作った飾りを飾っています。その他にもカフェの方からお誘いがあって、交流することがあります。
■園内での活動や遊びについて
年齢に応じた製作、塗り絵、シール貼り、ひも通し、跳び箱やマット、鉄棒を使った運動遊び、パズル、簡単なゲーム遊び、リトミック、ダンス、歌、プラレール、おままごと遊び、幼児さんにはラキューが人気です。
■トイレトレーニングについて
2歳児クラスから始めています。保護者の方と連携を取りながら無理のないよう進めています。1歳児クラスからパンツトレーニングをご家庭で進めている子は、1歳児クラスから園でもトレーニングをしています。
■施設長が子どもたちと関わる上で大事にしていること
乳児だけではなく、全園児に対してスキンシップをするよう心掛けています。

東京都認可保育所グローバルキッズ虎ノ門保育園
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-19-13 虎ノ門スピリットビル3F