【子どもたちがほっとできる第二の「いえ」として】
2014年開園。文京区は歴史のある公園や植物園が多く、緑に恵まれた環境にあります。
目の前には東邦音楽大学付属東邦中学校・高等学校があり毎年、生徒さんによるクラシックコンサートにご招待いただき、
生の音楽に触れ、感性を育む素敵な体験をさせていただいています。
より丁寧な保育を実践し、主体性を育むために、そして子どもたちの自己肯定感を育むために、
園全体で流れる日課を取り入れ、乳児は担当制保育、幼児は遊びながら学べる課題遊び(課業)や毎日体操を行っています。
また、子ども同士で問題解決できるような場を多く作りながら、
職員同士も学び合い、同じ方向性をもって保育を進めています。
毎年4月には、年度末に卒園した子どもたちが、小学校のランドセルを背負った姿を見せに来てくれることが恒例となり
職員にとって、成長した姿が見られる、楽しみな時間となっています!
卒園後も子どもたちがほっとできる第二の「いえ」のように、気軽に立ち寄れる、
そして地域に愛される園であり続けたいと思います。
- 開園時間
- 7:15~19:15
■保育標準時間認定の方…7:15~18:15
※延長保育時間…18:16~19:15
■保育短時間認定の方 …9:00~17:00
※延長保育時間…7:15~9:00/17:01~19:15
- 休園日
- 日曜日・国民の祝日・12月29日~1月3日までの年末年始
- 定員
- 0歳児-0名
1歳児-10名
2歳児-10名
3歳児-10名
4歳児-10名
5歳児-10名
定員合計-50名
保育目標
- 自分のことを好きと言える子ども
- 周りの人や環境を大切にできる子ども
- 自分で考えて行動できる子ども
保育方針
- 子どものありのままの姿を認め、やりたい気持ちを引き出す保育
- 様々な経験をし、学びを楽しめる保育
月極保育料金
入所のお申込みや、毎月の保育料につきましては、文京区役所にお問合わせください(下記HPもご参照ください)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_hoiku_nicchu_ninka_moushikomi.html
※その他、 実費徴収が発生する場合には、保護者の同意を必ず得ることとします。
延長保育
月極ご利用料金 | |
---|---|
18:16~19:15 | 5,000円 |
※補食代込です。
延長保育をスポットで利用される場合(10分あたり) | ||
---|---|---|
保育標準時間認定の方 | 18:16~19:15 | 100円(土曜日:300円) |
保育短時間認定の方 | 7:15~9:00 17:01~19:15 | 100円 |
※補食代200円
※当ページは2020年3月時点の情報を記載しています。